ホーム
全記事一覧
次のページ >>
|
|
柏崎は2010年にお呼びがかかり、トキヌードルを佐渡から売りに行った。
今回の柏崎風の陣、あれだけ大きなイベントとが開催される横には柏崎刈羽原発を見ることが出来るが、当然誰も気にすることは無いのは多分それで良いのだろう、共存こその繁栄であり、祭りとはその最たるものだ。 イベントの帰りは行きたいラーメン店があったので長岡経由だったのだが、刈羽原発沿いの道路側にいつまでも続いて見える鋭い有刺鉄線と美しすぎる夕陽があまりにリアルだった。 7基の原子炉を保有する世界最大の原発、この有刺鉄線のシルエットの夕陽を見て思うのは「人類」の一言だ。 人類が発展と繁栄を重ね続けた結果、手に入れた無限に近いエネルギー。だがそれは人智を超えた力だからこそ、いつか人の手に負えないことが起きるとわかっていたであろう物だ。 美しい夕陽の太陽… その核融合を続けエネルギーを放出する太陽の恩恵で、あらゆる生物は誕生し、進化し、繁栄を繰り返してきた。その中には変化や進化に取り残され絶滅する種も多々存在し、今ある繁栄が永遠に続く根拠などどこにも存在しないということが自然の理というものだ。 人類は自然の理の中に収められし存在なのか?その理から外れし外道な存在であることはないのか? あの有刺鉄線の鋭い刃は、自身を守る為の植物の棘とは違う、理から外れし存在に受難を受け入れよと言わんがばかりの、まるで茨の冠(荊冠)のように見えた。

柏崎 鯛祭り http://kairou.blog54.fc2.com/blog-entry-1627.html?sp
- 関連記事
-
|
2019/05/31 21:38|めったくり文化論|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
柏崎風の陣の帰りは、何たって自分のご褒美にコレ!
ってことで、風の陣の帰りに寄ったのはラーメンショップ長岡店で「ネギチャーシュー中盛り」を頂きました。
うーん、この…、テーブルに置かれてる業務用ニンニクペーストを入れれば入れるほど旨味を増す、コッテリながらにネギか中和するバランスの良さ…。
ママとタンは初めてのラーショでしたが、中盛りながらに即完食、御馳走さまでした!
フランチャイズ界で一番緩いとも言われるラーメンショップ、この店はフードショップとして隣にうどんや蕎麦や定食を出す店も併設してあり、ラーメンショップ自体もメニュー数が豊富!
となりの店側の座敷は満席の酒盛りで大賑わいで、これで深夜3時まで営業してるんですから、佐渡にあったら通いまくるわなと思いました。
いや、ほんまに、ええなぁ…。
- 関連記事
-
|
2019/05/30 21:26|ラーメン|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
本日暑くなりそうなので冷やしラーメンやります!
当面は気候に合わせてお出ししたいと思います。
- 関連記事
-
|
2019/05/29 21:07|出世街道情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
どう聞いても支離滅裂で酔っ払ってるようにしか聞こえなかったんだが・・・・、ある意味放送事故やね、
同じ子を殺された者としては心が痛い。
【【炎上案件】スッキリで川崎登戸殺傷事件の目撃者の皆川さんにインタビュー、が笑いながら支離滅裂なことを言い視聴者大激怒でトレンド入りする事態に「放送事故」】
- 関連記事
-
|
2019/05/28 21:14|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
帰ってきて片付け、洗い物をし終え、明日から雨ではありますが、先日のようなありえん暑さに備えて夏ラーメンのメニューをやっつけ仕事で作り、これから事務処理で明日からまたお店です。 働き盛りとしては、こんなのはまだまだやね、この倍くらいやらんと。
- 関連記事
-
|
2019/05/27 03:21|出世街道情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
風の陣を終えて…
反省点としては、うちの得意な売り物商品のカキ氷を持って行かなかったことで、冷麺も出さなかったので熱いラーメンのみになったこと。
とは言っても、持って行った麺が初めて残ったというだけで、塩焼きそばは好調に売れ続け、途中で何度か業務スーパーに麺を買いに行くくらいで、ラーメンも100ℓの大型寸胴のスープはイベント終了時には殆ど無くなりました。
初日の打ち上げで入った店は大当たりで、ママさんとお客さんと大盛り上がりで、翌日には食べに来てもくれて最高の宴でした!
イベントの特色としては、アースのように、屋台の前に飲食ブースを設置していないので、持って歩けるフードがメインになりますので、揚げ物と串物の店が多数競合してる状態ですね。
真夏並みの暑さですと、やはり酸っぱい物や冷たくスッキリしたのも食べたものですが、そうなるとカキ氷系しかないという感じで、トヨタロックや麻布十番祭りなどは冷やし田楽やトコロテンなんかもあったのを思い出しました、うちらが10年くらい前に売っていたタピオカドリンクとかが飛ぶように売れていたのもそこら辺が関係しているのかもしれません。
イベント出店ってのはその各ロケーションの攻略法を模索してナンボですので、今回は収穫は大きい方だと思いました。
- 関連記事
-
|
2019/05/26 21:40|イベント出店|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
今日は海を渡り柏崎に来ています!明日から始まる「柏崎風の陣」にて亀の手ラーメン等を販売します、午後に到着、夕方に設営は終了、いよいよ明日からです!
- 関連記事
-
|
2019/05/25 21:54|イベント出店|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
- 関連記事
-
|
2019/05/25 21:45|イベント出店|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
今帰ってきました、疲れました…。 麺が無くなり、鮫鱈に連絡するも鮫鱈も客が来ていたのでお客さんに麺を届けてもらうも… グラスが足りない、丼が足りない、そして麺も再びほとんど無くなり閉店。 設営は車二台で荷物を持って来ましたが、撤収はトタン家に全部積見込むので段取りが過酷でありました。
 
今回、旅のホテル佐渡の前にて営業させてもらいましたが、ホテルの宿泊客が6割で佐渡の人が4割くらいの客層で、理想的な展開でした。
次からの改善すべき課題は山積みですが、イメージは大体ついていますので、更にコンパクトに、そしてメニューを充実させる反面、設営と撤収がスムーズにに出来るようにするつもりです。
- 関連記事
-
|
2019/05/23 21:48|トタン家情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
営業開始前に写真をUPしていく予定です。
- 関連記事
-
|
2019/05/22 04:09|トタン家情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
明日夕方、旅のホテル佐渡にてトタン家のラーメン営業を致します。 旅のホテル佐渡では毎週水曜日出店予定ですので宜しくお願い致します。 m(__)m おでんは閉店後の回収など課題がありますので、とりあえず見送りとなります。
- 関連記事
-
|
2019/05/21 05:51|トタン家情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
今年から島外の販売活動を再開するにあたっての第一弾として「かしわざき風の陣」に出店するため、5月24(金)~5月27日(月)まで出世街と鮫鱈鯉は臨時休業とさせて(頂きます。※尚、相川のラーメン味徒は通常通り営業致します。) 来場者は去年で6万人というアースの倍の規模ですので、実際どうなるかわかりませんが、亀の手ラーメンを精一杯楽しみながら売ってきます!
- 関連記事
-
|
2019/05/20 20:56|出世街道情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ロングライドということでスーパーでは目立つ所にズラリとライナップ。
乾麺なので保冷する必要もなく賞味期限も長いので、たしかに佐渡の土産にはうってつけですね。 が、しかし、このライナップは全て海の向こうの新潟で作られている。なぜ佐渡の飲食店、製造業、販売業者は佐渡ならではの、佐渡だけのオリジナル商品を作ろうとしないのだろう? なぜ、
「皆で作って皆で売って、皆で盛り上げる」
というスタイルでないとダメなのか?なんで「イクときは一緒」じゃないとあかんのか?自分が自分なりに一人で思考を凝らし、努力して生み出すということも「出る杭」なのだろうか?
正直なところ、この「佐渡の〜」を製造している業者も、販売している小売店も、とても賢い。なぜなら、本来あるべきものが存在しない、その一等地にポッカリ穴があり、そこだけ空席なのだ、つまりは「それ」を突かない手は、攻めない手は、便乗しない手は、利用しない手はないってこと。それゆえに先日、亀の手ラーメンの商品化の話を持ち込まれたわけだとも思います。
ちなみに海でカメノテを採っていると、ジャイアントケルプかよってくらい、自動車ならバスくらいにデカいなが藻が身体に絡んでナイフで切らないと死にそうになるんで迷惑なんだが、そんななが藻を使って何か作ったとしたら、それは宝の山に見えるはず。
今の時期、日本の人口よりウヨウヨ接岸して泳いでるサヨリだって、周りを見渡したら佐渡はいくらでも特産品を作る媒体なんか揃ってる、
いや、揃いすぎィ!
だと私は思うのでした。
- 関連記事
-
|
2019/05/19 20:59|めったくり文化論|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ど根性稲になってもらいたい。
- 関連記事
-
|
2019/05/18 21:05|田舎奇行|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
屋台用の折りたたみベンチをもう一つ作りました。
作るコツを掴んだので、あっちゅーまに完成するので逆に作るより塗装の方が時間と手間がかかります。
- 関連記事
-
|
2019/05/17 23:49|トタン家情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
やっと念願のKGB(コウガイビル)の幼体を発見!
試しに羽蟻を与えるもの案の定食べない、主食はナメクジとミミズなので後日餌を探してみます。 「ヒル」という名前ですがヒルではなく原生動物で、プラナリアの一種なので再生能力はとんでもなく、切り刻むと切り刻んだ数に分裂して増える生物です。 さてさて、プラナリハウスをこれから作って飼育観察ですが、この2センチほどのKGBが一体何匹に増えるのか楽しみです。 【コウガイビル友の会】 http://www.momiichi.com/kgb/
- 関連記事
-
|
2019/05/16 23:41|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ナンチャッテFだっていいじゃない、 となりのトトロを1弦で弾いてもいいじゃない、
大切なことは、とにかくやることさっ!
- 関連記事
-
|
2019/05/15 23:34|佐渡情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
今年も抱卵中の白鳥の番 毎年毎年トチンボ(狸)に孵化前の卵を食べられてしまい孵化に失敗してるらしい、なんか工夫しろやと毎年思うのだが、今年は巣の位置が変わってたけど、それでも意味ないだろうなぁ…。 卵をすり替えて人工孵化させた雛を入れるとか出来んもんかなぁ…
- 関連記事
-
|
2019/05/14 23:28|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
今日は絶好の草刈り日和ですが。私は亀の手採り日和! ウエットスーツの下に沢山着込んで採りました、今が旬ですので今回は量より質です。 冬の荒波でプランクトンを食べて丸々太った最高の亀の手です!ずっしり重くてデカイです!
- 関連記事
-
|
2019/05/13 22:19|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
働き尽くめの間に居酒屋でローヤルを飲む。
自分のことを知らない奴ほど噂でアイツはこうだと言い、自分のことを知らない人ほど知らない奴の言葉で自分から遠ざかる。
自分は自分を色眼鏡で見ない奴と、この昭和の物語が山ほどあるサントリーローヤルを飲み、ローヤルの味がわかる奴がソリが合う。
酒は逃げない
この世に酒があればこそ、こらえた涙幾たびかを酒の摘みにしてこその我が人生、そしてこの酒。
酒は好きなのに酒を敵に回す俗な世に振り回されている人にはわかるまいて。
- 関連記事
-
|
2019/05/12 22:13|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【次郎長5月祭りとは?】 GW中は観光客や帰省客が亀の手ラーメンと魚骨ラーメンを注文するが、GWが終わると姿を消していた島内に住む次郎リアン達が一斉に訪れ次郎長ラーメンの全マシを頼みまくり、通常GWが終わった4〜6日の間は次郎長率が8割以上になる現象。
- 関連記事
-
|
2019/05/11 22:09|出世街道情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
- 関連記事
-
|
2019/05/10 21:40|鮭鮫鱈鯉情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
今日は吉田酒造の月山(月山)
西日本出身の酒飲みは関東に住むにあたり軟水の日本酒に悩まされる・・・淡麗辛口王国の新潟県であるが、それは軟水でしか作れないゆえの「品の良い辛口」である。
西日本の硬水の辛口はキレがあるとかではなく、「ド辛い」「超辛い」とか、とにかく大雑把な辛さで、これが主流に近いのだが、この月山を作る鳥取県の吉田酒造では、「日本一柔らかい水」と言えるであろう硬度0.3の超軟水を使用して酒造りをしている。
ジャンル的にはワイングラスで飲む的なフルーティーな日本酒を主力商品にしている反面、それなるにキリッと引き締まり、それなりの重さがある。
この日は自家製ヌカ漬けで頂いたが、軟水天国の新潟でこの味はあまり味わえない逸品でした。
- 関連記事
-
|
2019/05/09 21:52|鮭鮫鱈鯉情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
佐渡では何故か豚トロが不人気、1パック8切れほどで250円位なんで、それだけでも激安だが見切り品になると200円以下になる。ってことで昼飯は豚トロトンカツ、揚げ時間も早く普通のトンカツの切り身の量で食いやすい、下味も塩胡椒だけで身を柔らかくする必要も無く、味はジューシーで柔らかく非の打ち所が無く美味いし、腹一杯なる! これで一人前キャベツ入れて220円、コスパ良すぎだわー ლ(・∀・ )ლ
- 関連記事
-
|
2019/05/08 21:48|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
- 関連記事
-
|
2019/05/07 21:45|佐渡情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ゴールデンウイーク10連休最終日となりました。
休む事なく働き、今日でやっと終わりだと気を抜くことは出来ません。
ゴールデンウィークだからと言って全ての会社や店が休みだとは限りません、ゴールデンウィーク中に汗水流して働いていた私たちのような人は必ず何割かいるわけで、稼ぎ時のゴールデンウィークが終わってから休みを取り行楽に出かける人は実は沢山いるのです。
そんな訳で、一息入れる事もなく仕事は続きます。 ( ;゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ゴールデンウィークに悔やまれたことは多忙ではありましたが、屋台のトタン家が稼働出来なかったこと。ロケーションの返事待ちという、受け身オンリーの状態では全く動きが取れないという現状が数ヶ月続いている中、ある意味滑り止め的に営業出来るロケーションを詮索しなかったことが仇となりました。
とはいえ、平日に戻ってからの通常営業でなんとかここらへんは改善するしかないですね。
- 関連記事
-
|
2019/05/06 22:07|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
暑い…先月から厨房の中は40度を越えているのですが・・・・
もう我慢できないっッッ!!!
今年一発目の冷や次郎ラーメン うまー!
- 関連記事
-
|
2019/05/05 21:33|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
狙ったやろ(笑)
- 関連記事
-
|
2019/05/04 21:31|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
すっかり忘れていた!
とっくに平成終わるやん(;゚д゚)ァ....
とりあえずやっつけで書く!
- 関連記事
-
|
2019/05/03 21:28|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
忙しさレベル【鬼】
やめろよお前そんな表情されたら あ あ あ あもうも我慢できね、 食うよ? 食うよ? ヽ(´Д`;) 昼飯は次郎長全マシ海苔バージョン! (゚д゚)ウマー
- 関連記事
-
|