ホーム
全記事一覧
次のページ >>
|
|
さて、牛スジを40キロ仕込んでいます・・・・、午前中で売り切れてしまうスジ煮は今回倍増で出します、アキレス腱切るだけで手が腱鞘炎になりそうです。今年も11月3日の両津de フリマにラインダンハフス&ホルモン 焼き駄貸し屋 は出店します♪今年のメニューは鶏もつ丼と牛ス煮込み丼、そして新メニューのとんこつ焼きそばになります、タピオカドリンクもやりますんで皆さんいらして下さいな♪出店場所は去年と同じく佐和田方面から県道でスーパーキングを越えて商店街を右折する入り口のとこです、トイレも正面にありますし、とば口なんで一等地です。
出店場所詳細地図
両津deフリマ 平成22年11月3日(祝) ●フリマは、地元商工会主催で市民の出店150店~200店、来場1万人の”市”。ふれあいアッセは、JA佐渡が主催する野菜・果物の即売市、乳製品販売(地元産ヨーグルト、チーズ、バター)や米粉パンの販売などのある来場1万人の”市”です。この対照的な二つの"市"を、ノンビリとブラリ歩いてみませんか。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/31 18:10|移動販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
何故か色使いが似ている二枚のアート。 片方は故・岡本太郎のデザインした着物、 着物を一枚のキャンパスとして描いている、 なんという存在感、 なんという説得力・・・ 芸術の世界に「和風」などというものは存在しないと言わんがばかりのアートだ、 そしてそれは着物に転写されたにすぎない。 もう片方のジミー大西の絵もそうだ、 彼が芸術に開眼したきっかけは岡本太郎が初めてジミーの絵を見てこう言ったそうだ。 「君の絵はすばらしい! 枠にとらわれず、はみ出すように描きなさい。キャンパスは大地だ!大地は・・・・ヤバいんだぞ!ヤバいものだらけなんだ!(笑)」 ジミー大西の絵の多くは、この言葉通りまさに無限のキャンパスに描かれた絵のほんの一部を切り取り描いたという感じがする。 上下左右どこにでもこの絵の続きがあるような・・・・。 どの方角に進んでも挫折や困難が無い道など無い、人生は、大地はヤバイもんだらけなんだけど、だからこそ人生は楽しい、だからこそ限りある命の意味がある。 芸術家の個の才能は確かにある、だが、その楽しさをジミーちゃんは岡本太郎からしっかりと受けついだのがこの二枚の絵を見ると伝わってくるんです。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/30 11:49|めったくり文化論|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
入荷しました。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/29 01:19|出世街道情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
再びポストに封書が来た。
まさに弁解の余地は無い
まさに異論は認めない。
この時私は生涯
ラインダンハフスとして生き
ラインダンハフスとして散ろう
そう思ったのでした・・・・。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/28 01:09|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ま、こんなもんでしょう♪30万得したゼィ。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/27 13:18|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
改装中です。
今日はスタッフ総動員でラーメン販売開始に備え駄貸し屋のカウンターを造り直しです。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/26 12:05|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ピッカピカです!
まっすぁらです!
羽茂に新しい太鼓が来ました、今日は平日ですが朝から商工会前と役場前で魂入れ&お披露目です。いい音ざんす、太鼓の音で目覚めてすっ飛んで見に行きました、来年の羽茂まつりでもこの太鼓が町中を小気味よい鬼太鼓を奏でるでしょう。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/25 08:11|佐渡情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
なぜ、店をやめたのかはこことここあたりにあるのだが、早い話は病気にかかった、相方のS君はそんなことは知らないので、半ば店を押し付けられたようなものかもしれない。まぁ、開業資金は私が出した私の店ではあるのだが、S君にはS君の店としてやって欲しいと思った。S君が私が無き後に、かなり家に付けた新しい店の名は「だがし家」であった。
その後、S君は店を閉めてしまうのだが、彼に対する贖罪というか、彼の努力を絶やしたくない何かがあって、「だがし家」の名前を「駄貸し屋」、「無駄を貸す店」という意味で今でも使っている、S君の店の名を継承するなんてそれこそ無駄なことなのだが、何か青春時代の大切なホットダイヤリーみたいなものだと思う・・・。
話が今に戻るが、今回当時の「かなり家」のお客さんにヒロシさんの計らいで十数年ぶりに再会した。同年代もいたのだが皆変わっていなかった、カミングアウトというわけではないが、病気のこと、ヒロシさんに手術の時も世話になったことなど全て打ち明け、訳も言わず姿を消したことを謝ることができた、「憑き物が取れた」とはまさにこれだろう。みんなも親父になってるのもいたり、バツイチなって焼き鳥屋さんで働いていたりで新宿からは離れていない、未だ皆この混沌の不夜城を愛している、ここでしか生きていけないのだ。そして、中野の四十五番街だが、一つ一つ、店は閉店し、最後は一店舗(上写真)になった後、ビル再開発となり取り壊され姿を消したとのことだ(写真下)。
人生と同じ、あの四十五番街の歴史も終わってしまえば走馬灯のようなものなのかもしれない。
夕焼けの中、取り壊しを待つ四十五番街、もう今は無いあの小さな路地裏の小さな店から駄貸し屋は確かに始まった、途中、いくつもの分岐点はあったが今は飲食業をしている。あの当時そのまま「かなり家」を続けていたとしても、結局は再開発で閉店に追い込まれていたのだろうとは微塵も思わない。いろいろな人の縁が重なり、若き日に描いた青臭い夢がオッサンになって何かしらの形で成就した。
それだけだが、そのおかげで自分は人に「すまなかった」、と謝ることができ、「ありがとう」、と感謝ができる人間になれた、この二つがあれば人なんて案外損しないで生きられるものだと自分は思う。人の縁とは思いかけず訪れ、忘れた頃に復活するということを背景に、今の自分を形成した道のりにこんなことがあったというお話でした。
再開したギタリストのヒデ君の働く歌舞伎町の焼き鳥屋さん!
ヤキトリとロックの老舗 花梨
新宿区新宿5-18-6 TEL:03-3208-4818
●営業時間◆夕方17:00~朝6:00 ●定休日◆日 ●チャージ◆300円 ●ドリンク◆400円~ ●フード◆焼鳥:150円~ / 一品料理:300円~ 地図
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/24 08:46|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
中野の四十五番街にお店を出すことになったのだが、それが別に初めての出店ではなかった、当時自分は100円貸しの駐車場、いわゆる100円オートパーキングの元祖となる仕事もしていたので100円パーキングの候補地で屋台村をしていた。相続税を肩代わりして売却が成立するまでの管理は100円駐車場にして、買い手が決まれば売却手数料20%頂いてドロンてな寸法なのだが、写真は歌舞伎町のさくら通りのど真ん中、抵当権が4番抵当まで入ってる「超ヤバい土地」で炉端焼きの屋台を開いていたところ。写真にあるが、100円駐車場にした場合、両替機の変わりに自動販売機を設置する手法を用いたのもこの頃で、この他にもこういう風に都内に200箇所はあろうかという更地にゲリラ的に屋台を開いていた、保健所や地回りも含め何か外圧がかかれば一晩でドロンである。まさにイナゴ的な商売で、普通なら命がいくつあっても足らないような商売だが、怖いもの知らずとはすごいもので、何か言われる前にヘネシーを何本も持って手当たり次第に挨拶回りに行ったりで何とかなったりしたものだった。
ゆえに中野で一からお店を開くというのは縮小でもあり、まさに一からの出発であった。
デジカメなんてものは微塵も無い時代、「写ルンです」で撮った写真・・・何もかも捨てたのではなく、やっと何かを手に入れた顔をしている。新宿のゴールデン街ではないが、限りなくそれに近い中野四十五番街で借りた物件はカウンター8席にボックス席が一つという小さな店だった、だが、ゴールデン街であれば大箱もいいとこである。お店は夜9時から朝まで、客層は様々で、お店が終わったホステスさんから一般のサラリーマンまでいろいろな人が訪れてくれた。
ミュージシャンを目指す歌のプロのS君を相方に「かなり家」は客を客と思わない、「かなり嫌な店」、なんて巷の噂で繁盛した。朝の8時頃に来る客なんてのもいて、体が続くか心配なくらいに忙しく楽しかった。四十五番街はオタクの殿堂中野ブロードウェイの早稲田通り側出口の横丁に普通ならまず気づかない小さな路地であったが、新宿ゴールデン街がサブカルチャー的な臭いを発し、思い出横丁が観光名所に変貌してゆく中、当時の中野四十五番街は、どこにも引けをとらず、昔ながらの路地裏飲食店街の姿を守っていた。
自分はここが気に入った、ヒロシさんのようにここでずっとずっと商売をしていこうと思った。
だが、自分は「とある事情」ができ、かなり家を相方のS君に譲り、店を、東京を去った。
つづく
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/23 02:47|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
墓参りで東京に行ったので、いつも通り新宿ゴールデン街のアニキのTWINに行った。この日はヒロシアニィからサプライズがあった、昔経営していたお店の常連客とコンタクトを取ってくれてて再会することができた。
昔、中野のブロードウェイの裏にある「中野45番街」というとこで店を開いた。ありきたりなカラオケBARだった、まだまだガキだった自分は本当は新宿のゴールデン街に店を構えたかった、今ではゴールデン街も若者が店を出したりして活性化しているが、当時は地上げやバブルを潜り抜けてきた猛者の集まる店ばかりで新参者がノリで店など開いても半年ももたない聖域でもあった。自分はいつかゴールデン街で店を開くべく、自分を試すべく、ゴールデン街を小さくした中野45番街を選んだ。
当時は警察学校なんかもあって常連客は付いているお店もあり、何十年と店を続けている老舗も当然あったりで、客層も「コア」であった。ヒロシさんも自宅が中野だったのでゴールデン街からお客さんを引っ張ってきてくれたりと、ゴールデン街の後押しもあった、本当はそういう甘えも、一経営者を目指すのであれば断ち切らなければならなかったのだが、何せ「我武者羅」だった、料理屋を開くのであればいろんな方法がある、だが、この世界の売り物は「自分」、リンク先の動画にもあるのだが、今でも自分が一番難しい商売というのは「ただの飲み屋」であると思う。 そうして、私は25歳という若さで混沌の裏路地の店のオーナーになった。
つづく
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/22 14:50|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
えーと・・・・、のお話の続きになります。
結論からいうと、
隣の中指も折っちまった模様
うーん、あんま変形はしてほしくないなぁ・・・・・、左右の靴のサイズが変わっちまう。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/21 01:49|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
今年もMちゃんの実家から送られてきました国産松茸です♪今年は全国的に松茸は豊作なそうで、今年のはやはり巨大です!やって来ました御裾分けシリーズの第一回もこのマツタケでしたから3年経過したんですねぇ・・・
は・・・ウッ!・・・!くっ・・・・・!
いやぁ、今年も色よし!形よし!長さよし!感度も良好す!今回は同業者のお店にお裾分けしました♪
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/20 01:29|My Pictures fire|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
都会って怖いとこだ。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/19 01:19|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、・・・・・
激務です
すわ参道オープンマーケットが終わり、駄貸し屋を開いて、海を渡り新津あおぞら市場に参加、終了後、クソ狭い軽トラの一号車でそのまま関越自動車道に乗り、今日は太陽の四回忌なので東京へやって来ました。疲れに疲れた身体を癒すために食べるのは写真の二郎らーめんです。東京に到着後、ひとまずばーさんを迎えに行きました、百花(モモカ)ばーちゃんは御年90歳、三度の癌、四度の手術に耐え今だ健在です。
ばーちゃんの部屋になにやら気になるものが張ってあります、
新聞に載っていた広告のウイングクラブ 1/144戦艦大和の模型の切り抜きです。まぁ、マメに丁寧に切り抜いて作ったもんです。価格は・・・・100万くらいするんです。戦争を知らない世代が戦争を知る世代を理解する時、こういう世界もあるのだという実例ですね、九十歳の老婆が今欲しいのは、手に入れたいのは戦艦の模型だという現実(リアル)です。
ばーちゃんを2年後の七回忌に連れていけるかはわかりませんが、今年も無事に山の丘にある霊園の小さな墓に連れていくことができました。スケジュールギッシリで仕事仕事の週末でしたが、なんとか親としての、家族としての役を果たすことができました。
少しだけ休んだら佐渡に帰ろう、都会は狭く寒すぎる。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/18 14:20|ばちの日記|TB:0|CM:3|▲
|
|
|
佐渡のすわ参道オープンマーケットが終わって、そのまま店に帰り、駄貸し屋を開けたら次の日の新津あおぞら市場の仕込みです。半端じゃなくしんどいです、朝五時のフェリーには乗らなければなりません!睡眠時間はほとんどありませんがフェリーナンボか寝れるので楽ですワ。
新津あおぞら市場が開催されましたが、すさまじい人・人・人!この日は食の陣も開催されたのですごい人の数です!
食の陣がなんぼのもんじゃ
と、言わんがばかりの行列です!やはり牛スジ煮込みが即売し、鶏もつ煮が12時で完売、50キロも持って行った食材はあっちゅーまに売り切れました。あおぞら市場は午後2時までなので短期決戦です、お昼時に売り切れで食べれなかった方には申し訳ないのですが、出張の時は売り切りゴメン営業です。
トッキッキ!・・・・貴様まだ新潟でアルバイトしとんのか・・・・早く佐渡に帰ってこい・・・。
フリーマーケットでの出展品も質が高いです、私が目に止まったのはこちら、昭和36年ベンリィのポスター。
毎度おなじみラジオ中継とイチオシオークション、ここらへんがあおぞら市場のすごいとこですね、短時間のイベントでありながら中身は濃いです!やること一通りやっちまいます。
と、いうことで、この日は大成功にてイベント終了!また次は春のあおぞら市場です。私はこのまま高速道路に乗り、東京へと向かうのでした・・・・。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/17 13:13|移動販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
すわ参道オープンマーケット無事終了しました!秋の最後のオープンマーケットということで人出が期待されます、が、この日は開催時はあいにくの強風!飲食出店には最悪なのですがなんとか風も収まりだしました。
本日の出し物です、鶏もつ煮と牛スジ煮込みです。どちらも丼にできます♪牛スジは極限まで煮込んでいますのでトロットロです!手間をかけた分、丼物ではこれが一番うまいでしょうね。なんと午前中に売り切れ、大好評でhした。
んで、こちらはホルモン焼きそば、こちらは麺を40キロ注文したので売り切れにならないのですが、コンスタントに売れますね。これのおかげで午前中に店じまいなんてならなかったです♪
人の出は商店街のフリマとしては良いのではないでしょうか?いつも行われる中心部でのコンサートが今年は無かったのが残念でした、ある意味BGMですんで何時に来たお客さんも「おお、盛り上がってるな」って思うんですけどね・・。
この日はマラソンも開催され、そちらの実況などもあり、大盛り上がりのフリーマーケットでした、今年はこれで終了!また来年開催です。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/16 20:51|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
すわ参道オープンマーケットの翌日の17日(日)は海を渡り新津あおぞら市場2010秋に出店です。休む間もありませんね、牛スジ煮の仕込み途中でトラブルがあって全部台無しにしてしまいました、今日明後日の分の牛スジが北海道から届くので今日は牛スジを50キロ
ひたすら
ただひたすら煮込む予定っす。
新津あおぞら市場
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/15 10:38|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、夕映え市から間もなく今週土曜日の16日は佐和田でのすわ参道オープンマーケットに出店します。なじみの深い商店街なだけあって人は毎年大勢集まります。今回の駄貸し屋の出し物はホルモン焼きそば、鶏もつ煮丼、牛スジ煮込み丼、タピオカドリンクになります♪恐らく夕映え市の時と同じく鶏もつ煮と牛スジは午前中に完売かもしれませんので、食べたい方はお早めにどうそ。
・すわ参道オープンマーケット 時間 10:00~16:30 会場:河原田商店街 河原田本町商店街が歩行者天国に。本町通りを埋め尽くす楽市楽座と多彩なイベントが楽しい一日です。 沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/14 09:59|移動販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、
みなさんは当然ご存知でしょうが、
マスターは樹木マニアです。
私の名にも「樹」が使われており、その樹木に携わる情熱と年季は半端じゃありません、私は幼少の頃、あまりに樹を愛したがばかりにノコギリで杉の樹持ち帰ろうと切断たら、倒れた杉が電線と接触して山火事になりかけ、町は半日間停電した時などには親から
「お前のようなヤツは子でもなんでもない!お前は樹の股の間から生まれたんだ!。」
と言わせたくらいです♪
写真のように樹の写真は何か自然の大いなる息吹が聞こえるような気がするのです・・・。
と、いうことで私の樹の写真のコレクションを紹介します。
「大いなる樹、神秘なる樹」16枚
▽この記事の続きはこちらから▽
- 関連記事
-
|
2010/10/13 14:13|My Pictures fire|TB:0|CM:2|▲
|
|
|
さて、この事件の続きでございます。
恐れ多くも新潟繁華街で駄貸し屋の名をかたり売り掛け(ツケ)をされてしまったのですが、そんなことをした某ゴミ回収業者にして葬儀屋の息子なのですが、引きこもって出てきません。まぁ、それは持病があるんで仕方が無いとして、親の方ですね、事件が起きて請求が来て、私が売り掛け代を立て替えてはや二週間以上が経つのですが、ただの一度もこちらに謝罪に来ることも無く、こちらが話をしに行って後日連絡を下さいねと何度約束をしても、約束は守ってもらえません。
謝罪の意思、反省と改善、相手の原状回復
と言った、被害者に対する社会的な対応が全く欠けています、こちらは振込口座を提示しているのですが、札束をそのまま出してきたりする始末、以前もその息子が売りかけをした時も収入印紙を貼った領収書を私は渡さなければならなかったので、そんなことは今回はできません、それを経費でどう落としてるのかは知りませんが、今回みたいな悪質なことであっても相手は殿様態度で言いなりになるのは解せません。
相手にその意思があろうと、なかろうと、この話を第三者から見てみると、私は奴隷なわけです、打ち出の小槌なわけですね、勝手に息子が飲み食いした金額は、駄貸し屋という居酒屋の店主に支払わせればいいという話と同じなんです。そんなこんなで時間は経ち、日々は過ぎて行ったので私も開き直って諦めてたつもりでしたが、羽茂の中の有志の方々の助言もあり、この毎回ふざけた所業による被害に一つだけ解決策があるかもしれませんとのこと、「措置入院」という方法があるそうです。これを相手に伝えたところ、態度は豹変、早速銀行に売り掛け代を払いに来たのですが拒否しました、今更そんな証拠隠滅は通用しませんぜ旦那って感じです。再犯につぐ再犯、私もこんなことで毎回時間を割き、お金を使いたく無いのです、たかが数万円と言われても、それは自営業の人には生ビールの生樽18ℓが何本も仕入れられる由々しき金額なんです、そうやって自営業者は暮らしているのです。今回もお金でゴネてるのではなく、またこのようなことが起、記憶も面識もlなにもないとこから請求がきたり、取立てが来るのではと、日々怯えてお客さんに向き合い働き生きていくのは自営業には地獄だということです。
今度のことで、その息子の親は弁護士を雇い私を告訴する構えですが、金持ちの考えることってわかりせんね、過保護の定義って私は「何でも与えてあげること。」だと思っていたんですが、「息子のすることには誰も逆らわさせない。」って世界もあるんですねぇ。ってか、どんな罪で訴えるんだよwww罪状はやっぱ「反逆罪」?しかし、他人の名前や電話番号で売り掛けさせる店があるのかってのも疑問ですよね、グルってことないでしょうけど、
ありえんけど、ありえんとはありえん。
みたいな、私も含めて普通に生きてる人にはまったく理解できない事例ですわ。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/13 11:44|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、ポストを開けて見るとですね、一通の封筒が両津商工会から届いておりました。両津・デ・フリマの案内書のようです♪今年も、
ライダーハウス&ホルモン焼き 駄貸し屋
は両津・デ・フリマに出店するのですが、
ここで驚愕の事実を汁!
ラインダンハフス&ホルモン 焼駄貸し屋
焼き駄貸し屋
はなんとなく理解できる、駄貸し屋を「駄菓子屋」と書く人はたくさんいますので、
焼き駄菓子
を連想してしまったとして、
焼き駄貸し屋
は譲歩できる、別に火事になったわけも無いのだし、東京のもんじゃ焼きは別名「焼き駄駄菓子」なんても言われるわけですよ。
がしかし
がしかし
ラインダンハフス
が、私には見当がつかない、
さっぱり予想がつかない。
まったくもって意味がわからない。
ならばネット検索だ、やはり今の世の中ネットの力を借りれば・・・・・
・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
私は未熟な人間だ・・・・、
無知な人間なのです・・・。
誰かおしえて!これじゃぁ死んでも死に切れないでつ。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/12 18:19|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
朱鷺夕映え市 鬼太鼓n にいぼ2010’に出店です、この日の天気予報は曇りのち雨ですが、雨のち晴れでしたので人の出もよかったです、何より里田まいがちゃんが来たので人は多かったのでしょうか?
昼前になると半端じゃない人がやってきました、どうやら駐車場は満杯でどこも駐車できないのだとか、そんで駄貸し屋ですが・・・・、
行列は止むことがありません!在庫を持つことができません、まさに自転車操業?盛っては出し、作っては出しです。
やはり人気は鶏もつ煮と牛スジ煮込みです。
なんとも悔しいくもうれしい誤算です、この日用意した10キロの牛スジが真っ先に完売です、三日煮込んだのにあっちゅーまに・・・、んで!30キロの鶏モツも11時半で完売です、昼までもたなかったですね、んで、30キロ用意した焼きそばで勝負でしたがタピオカドリンクも含めて夕方前には全て完売、まさに売り尽くし終了でした。いやーすごいですね、夕映え市は・・・、こんだけ佐渡って人が高密度に集まるもんなんですねぇ。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/11 17:05|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
明日の夕映え市で使うホルモン焼きそばの特注麺が関本製麺から来ました♪鮮やかな黄色の極太い麺です、ホルモンは駄貸し屋おなじみの君乃家のホルモンです。ある意味関本製麺と君乃家のの合作みたいなもんですが味は保障付きです!牛スジ煮込みも煮込み開始から3日が経過し、プルップルでございます。メインは・・・・やはり鳥もつ煮になるんでしょうね。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/10 20:49|移動販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ワハハハハハハハハハハハハハハハハwwww
ええええぇぇぇぇーーーーっっっっ!!!!マジかっっっっ!!!!
2位なの!?2位にならせて頂ける感じなのヤクルトさんにw
川本~!
2号をこの場面で打つとは・・・・
2位&甲子園でのCS決定 !
ヤクルトありがとう。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/09 22:30|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
東京ヤクルトスワーローズ
絶対勝ってくれ。
東京の顔は巨人ではない!
巨人といえば旧後楽園!
ヤクルトといえば神宮とホープ軒
国鉄魂見せてくれ!
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/08 10:51|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、新穂で行われる夕映え市の出店場所です、ステージ正面左側で向かいは観客席なわけですが・・・・・、
超・ウルトラ・スーパー・スペシャル・ミラクル・必殺・デリシャス・ワンダフル・ゴッド・グレート・パーフェクト・VIP・テラ一等地
で、ございます。
なんたって、
里田まいちゃんの隣です!
日本全国津々浦々に渡ってきたマスターは日高の静内、新冠を経て、札幌にも住んだこともあります♪
んで、私が住んでいたのは里田まいちゃんの出身地の札幌市東区と同じ
東区北20条
醸造学修行も兼ねてましたんで酵母プラントの分野で厄介になってたんですが、旧札幌ビール工場が北7条にあったんで、そこに住んでたのですよ。、なもんで、まいちゃんと話せる機会があったら
タッピーとか
ユニコーンタクシーとか、
東区じゃないけど
丸井今井
とかのローカル話なんかしちゃおうかなっと♪
んで、今回の駄貸し屋の出し物は当然、
ザンギ
ではなく、
鶏もつ煮丼
スジ煮込み丼
ホルモン焼きそば(味噌味)
になります。タピオカドリンクも販売します♪当日は晴れるといいですねー。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/07 10:29|移動販売|TB:0|CM:2|▲
|
|
|
さて、何気ない朝食です。何の変哲も無さそうですが、スミイカ(アオリイカ)を一晩だし醤油に漬けた一夜漬けをご飯にかけたものです。この時期、みんなスミイカ釣りをして爆釣りすると何十杯と烏賊を持ってくるわけで毎年こんな感じです、んで、こいつを都会で食おうなんて思ったら、とんでもない贅沢品なんて次元じゃなくて、もはや究極のマカナイ料理と言ったとこですね。前の記事でU君の彼女募集なんてやったんで、ここでちっとばかり佐渡の物価を検証してみました。自分が老後に、年金暮らしで食べ物にあまりお金がかけられなかったとしてです。
サザエ(中) 9個 800円
うーん、・・・・高いっすね、安いんですが、800円という現金は老人には痛いですねぇ・・・
スミイカ(アオリイカ) 5杯 600円
うーん・・・・もういっちょって感じですかねぇ、サザエが一個100円以下を考えると~・・・・・
真鯛30㎝ 二匹 450円
むーん・・・・・450円なのは安いけど「50円」って半端がなぁ・・・・・・・
イシガキダイ25㎝ 三匹 400円
おお、南の高級魚、イシガキダイ!佐渡近海には生息していない、生息できない死滅回遊魚ですね、この大きさで三匹400円は破格!・・・・でも「死滅」って言葉が老人にはなぁ・・・・
詰め合わせ (メバル・アジ・つぶ貝・ハゲ・ニジハタ) 300円
うおお!これはイイ!同じ300円でも一匹はデカいし、刺身、煮物、摘み、鍋と楽しめる!・・・・・・んー、でも老人はそんないろんな種類の料理を一度に作れないしなぁ・・・・。
鮭ハラス (甘塩) 500g 150円
おお!たっぷり500グラム!こんがり焼いて鮭茶づけが最高ですね!何も佐渡産ばかりがいいとは限らない!
と、まぁこんな感じです、魚介類に関しては、手早く言うなら、
安いものでも美味いものしかない。
というのが佐渡なんですね。しかるして
佐渡での老後はこんなん食べるのかもしれません。
例外ですがこんなんもあります、
きのこ??
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/06 03:08|佐渡情報|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、稲刈りの出発前にこいつを車に積みました、これはですね・・・・・・
駄貸し屋の囲炉裏であります。写真は10年以上前の写真ですね、二代目駄貸し屋でもこんな感じで活躍した思い出の囲炉裏です。
そんなこんなで稲刈りが終わりU君宅へ到着です。
大崎の羽茂寄りなんですが、
平屋の廃屋です。
このU君の借り家の前には
藁葺き屋根の廃屋
なんてのもあります、探検したいですねー、包丁マニアな私がびっくりするようなモノが出てくるかもです、
さて、キナコを繋いで家にお邪魔しようと思うのですが・・・、こりゃ冬越せるんか?ってな廃屋ぶりです、U君一人でリフォームはちと重荷か?いやいや、私だってこれくらい廃屋を駄貸し屋にしたわけですからねーって、その前にこの家ですが・・・・
バチ:「なぁ、ここって庭で山菜ぎょーさん採れるやろ。」
U君:「ええ、採れますよ。」
なんか、ただならぬ自然を感じて庭の奥に行ってみると、傾斜に井戸があり、側溝に湧き水が流れていた。
「U君、ここな、せき止めて深くすると天然の冷蔵庫なるで~。」
なんて言いながらちょっと側溝沿いに歩いてみました。
おやっ?
なぬっ?
滝やんけ
「貴様っ!俺に断りも無く家の前にいっちょまえに滝があるのかっ!!!」
と、言いそうになってしまいました。うーん・・・、さすが大崎。サンショウウオとか見たこと無いカエルとかいろんな生き物おりましたわ、「本物」の自然の中に住んでいますね、U君は、あまりの廃屋なので家賃は無いようなものなのだそうですけど、これはすごい!
と、いうわけで・・・、
囲炉裏設置
U君は腐って底が抜けた床をはり直したばかりで、囲炉裏が欲しかったんだそうです。駄貸し屋の歴史そのものとも言える囲炉裏だ!活躍してくれよ、頑張って一人で米を作り上げた褒美だぜよ。んで、U君の家の部屋は台所を入れて全部で5部屋、お嫁さんもらっても十分暮らしていけます♪
って、言いたいとこですが、
一部屋は前に住まれていた方の荷物が山積み・・・・・、U君いわく、
「使い物なんないもんなかりで・・・、捨てたいんですけど量が量で・・・・」
と、言ってるそばから、この手のガラクタ漁りに長けた私はこんなん発見する、
バチ:「ホレえええええっつ!!!!」
U君:「ええええっ??マジっすか???スゲェえええ!!」
本職もマッツアオな立派な包丁です、たこ引きも2本、中でも大出刃は立派ですわぁ、柄の部分は栗です!U君見つけたんやから一本くれ!全部研ぎなおしてやるからよーって感じです♪ たまらんすね田舎暮らし、U君の家のリフォームはこれからも続きます、次回は囲炉裏で皆で鍋を食べる様子を紹介します。U君はただ今彼女募集中!オシャレな横浜を後にしてこの佐渡の廃屋に移住した、
今時珍しい変わり者にして
今時珍しく背筋の通った好青年
に、自分で作った旨い米でも炊いてやって、薪で風呂沸かして、一緒に囲炉裏で飯食べたいなんていう、
普通の幸せ欲しい方
もし、
もし!
おりましたら、ご応募下さい。(簡単な水着審査があるかもしれません)U君はあまり年齢での女性の好みは無いそうですのでご応募はこちら ↓
20代の方はこちら
30代の方はこちら
40代の方はこちら
50代の方はこちら
60代の方はこちら
70代の方はこちら
以下大正生まれの方はこちら
一応U君ですが・・・・・・

フツーに男前ですからヨロシクっ!。
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/05 00:24|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、いよいよ私の出番がやってまいりました。これでも私は日本最年少で酒匠と名誉利き酒師を取得し、うるち、こち、酒米に関しては酒造メーカーの研修と酒学講師により提携大学の実習において、そのカリキュラムの事例としては、あーたらうーたら:::(以下省略)
と、いうこともありますんで、こうしてみました。
THE 傍観
使えねー奴って皆さん思うかもしれませんね、
お前は新Google 画像検索かよ
って、思うかもしれませんが、私が手伝ってしまったらそれはもうU君の米ではなくなってしまうのです、魚釣りと一緒ですね、たしか「サラ金 太郎」とかいう漫画でも釣りで大物がかかった時に二人で釣り上げてはいけない、そうしたらその魚は掛かった本人の魚ではなくなってしまうからってのと同じです。
ですのでこの場合私にできることはただ一つ、普段は第三のビールか発泡酒しか飲まない私が「今年一番の稲刈り」に模して、苦しいかなサイフの紐を緩め贅沢にも、
麒麟一番絞り 500ml
を買って飲むと、前日深夜までの営業で、朝から500缶6本飲むのは確かにチトきつい、が、それが心意気というものです、さすがだぜ・・・・ホレ直したぜ漢(おとこ)バチよ!
と、いうことで・・・・・
バチ:「できあがったな・・・・」
U君:「ええ、できました。」
この瞬間が一番酒が旨い!(U君は下戸)
はざかけの様子です、羽茂大崎地区はこのように天日干しで稲を乾燥さえます、佐渡島内でも屈指の米の旨さを誇る大崎ですが、自家消費が多く、流通に乗ることはあまりありません、私も分けてもらうくらいでしか食せない大崎米をわずか2反部からはじめたU君が広めてほしいです。
U君は写真の通り私と同じ身長で体がでかくてタフである、娘と同じ歳なんでなんか息子っぽくもあるので応援しているんで、いわゆる私の「趣味」ですえあ。しかしながら移住からわずか一年で米を作り自分で食べていくというたくましいこの青年、近隣の人達に頭を下げ、いろんな知恵や力(耕運機や空き家)を借り、私に傍観されてここにたどり着くわけですが、こういう背筋の通った若者がいるという存在や現状を佐渡の市政(I.Uターン移住者招致)はまったく視野に入れていないですね。市政も地域住民も移住先駆者も移住者対策になると、
「定年退職したリタイア組の移住者が望ましい、若者は問題を起こされると面倒だし。」
ってなことばかり。リタイア組は貯蓄もあるし税金を沢山佐渡市に落としてくれるから「レア」って考えには毎度反吐が出そうになるし、リタイヤ組の方々にも慇懃無礼でないのと正直思う。U君のような背筋の真っ直ぐな若者がいつか米作りのパイオニアになったりして、それに賛同して若者が移住してきて、U君もその子らを助け、導き、嫁さんもらって子を沢山産んで育てて・・・、と。土をまずは耕し種を植え芽を生やすような、農業のよな根気強い移住者対策をなぜ佐渡市はできないのか?
「補助金出も出すし佐渡で一戸建てでも建てて、陶芸でもやりながらのんびり暮らしなよ。でも税金は沢山落としてね♪。」
って体質はいつ変わるんですかねー、本当は今回U君の隣に立つのは私ではなく佐渡市長であるべきなんですよ。(それでも私は酒飲んで傍観し続ける!)
ま、何はともあれU君の処女米の収穫はこんな感じでした♪(ところでU君の指はどこいった?)
番外編へつづく
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/04 07:18|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、こんなロゴを作ってみました。佐渡は黄色い麺やコシのあるちじれ麺がありません、先日某製麺所に行って交渉してみたのですが回答はNO、他の製麺所も同じように佐渡でちじれ麺などのオーダー麺は作らないということ。(詳細)私思ったのですが、佐渡には卸や配達関係で何か製麺所に協定があるような気がします、佐渡でオーダー麺が絶望なので新潟市の大手関本製麺に問い合わせたところ、どんな麺でも佐渡に卸はできるという回答でした、驚くべきは佐渡の製麺所に卸をしているんで、その製麺所に注文すれば焼きそばの太麺でも熟成麺でもなんでも手に入るとのこと。と、いうことは製麺所が製麺所から麺を仕入れてることになります、製麺所なのに製麺しない、出来ないという現状が改善しないかぎり佐渡のラーメンの「あの」麺の味は変わらないってことです。佐渡で壱源ラーメンみたいな麺ってやはり食べれないんですかねぇ・・・。
壱源
それはさておき、亀の手らーめんを復活させるにはまずは亀の手です。こいつは陸続きの磯ではあまり獲れないんで船で小島に行って獲るもんですから入手は困難です、がしかーし!
「おれにまかせとけっちゃ!」
海嵐山嵐のキクバンこと菊地のおっちゃんです、見てくださいこのドヤリアクションw 、菊地のおっちゃんは月6万の年金暮らし、草刈り、ゴミ出しetc、人の嫌がる仕事も含め、どんな仕事も引き受けてくれます(詳細)、報酬はいつものように花の友飲み放題、亀の手を獲ってきてくれと頼んだ翌日、
ほれ、まずは4キロ
すばらしい・・・・、まだ時期は早いのだがこれだけ獲ってくるとは・・・、当然のことながら何処で獲ったかは教えてくれない、だが、それでいい野田! 生きるってそういうことなのだから。
私の手と指が普通の人と比べて尋常じゃなくデカいのでこんなですが、デカい亀の手です!身もぎっしり詰まっております!
大きさで分けましたぴったり1:1ですね、小さい方はスープのダシ用です、右の大きいのはダシ取りはもちろん食べる用です、さて、おもしろくなってきたぜぃ!♪
沼情報はこちらから投稿して下さい
- 関連記事
-
|
2010/10/03 12:00|ラーメン|TB:0|CM:0|▲
|
|
ホーム
全記事一覧
次のページ >>
|