ホーム
全記事一覧
次のページ >>
|
|
沼探検中に拾いました、
たぶん青ダイショウの抜け殻ですね、早速きれいに畳んで財布にしまいました。ヘビは脱皮して新しいく生まれ変わると信じられ、世界各地で古代から人間と関係が深い生き物でした、旧約聖書ではアダムとイブがヘビにそそのかされてリンゴを食べ楽園を追放されます。中国ではヘビが雨乞いのシンボルとなり、後に水の神、農耕神として信仰を集めました、中国の影響を受けた日本でもヘビは水神さんの社に祭られています。古代ローマ(キリスト教以前)ではヘビは冨の象徴だったと言われます。新しく生まれ変わるヘビが残したもの、抜け殻が珍重され、全身の抜け殻を持つものは幸運に恵まれるとか、その一部をサイフに入れておけば金運に恵まれるとか云われます。東北の旧家では、蔵に住み着いた、蛇を殺したり、追っ払ったりしませんし、抜け殻を、親類に配って、お守りにしている地方があります。特に、味噌の守り神として、抜け殻もそのままにしている家もあります。蔵に蛇が住み着くと、蛇が水天宮のお使いで、火事から蔵を守ってくれると言われています。害獣(ネズミなどから守ってくれると言います)また、蛇の抜け殻を、取っておいて、薬にする場合もあります。子供の夜鳴き、疳の虫に効くとか、病弱な人にのませます。実際の薬効よりも、蛇の神としてのご利益を期待しているようです昔の農家の軒先にはヘビの骨や抜け殻が飾られていました、ということで蛇の抜け殻には大変ご利益があり、見つけようとするとなかなか見つからないものなのですが、沼地など蛇が脱皮する場所に足を運ぶと幸運が得られるかもしれません。
と、いうことで私、お金持ちになります。 (キャンディーズっぽく)
いやー、さすが沼!ダムじゃこうはいかないね。
- 関連記事
-
|
2010/08/31 01:34|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、週末は小木港祭りでした、やはり夜に花火が上がるので昼間は人もまばらなのですが、祭りは2日間昼夜を問わず行われています、この日は鬼太鼓を見てきました。
お祭りってのは伝統芸能が確かにメインなのですが、新しい試みというか、風を吹かすのはとても良いことです。で、こんなん見つけました♪
阪神優勝万歳!
じゃねーっすけど、虎の着ぐるみです、この日の気温33度くらいありましたね・・・・
まさに命がけの着ぐるみ軍団!
この後、なんとダンスをしながら町を行進するのでした、祭りを盛り上げるためにその意気込みや良しじゃぁないですか。子供たちにも退屈にならない祭り造り、こういうの一票入れますよ私はね。
- 関連記事
-
|
2010/08/30 00:44|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
題名: ダムです
本文: はじめまして、マスターは沼が好きなヌマラーということですが、私たちはバイクでダムを見に行くダムラーです。マスターもバイクに乗るということなのでダムも見に行かれてはいかがでしょうか?佐渡にはたくさんのダムがあるのでまだまだこれから開拓しがいがありますので是非おすすめです。
投稿者:型落隼
だむらー???
ドイツ製ですか?
それはダイムラー!
もう許せない。
もう黙ってられない。
そうとも!
もうこれ以上野放しにはできない。
ついに現れたなダムラー!これはもう一つの
宣戦布告であるッッ
ついにこの佐渡にもダムラーの秘密結社「DAM'Z」の刺客が上陸した、DAM'Zは「一円ダムツアー」や「好評につき新ダム入れ替え」などをキャッチフレーズに全国にダム普及を推進する魔の組織である、筆者もピンポンダッシュや不幸の手紙などの嫌がらせを度々受けてきた。ここでダムラーとヌマラーの違いを説明したいと思う。
その前にヌマラー&ヌマリストの違いだが、日本沼振興会の定める定義だと、
ヌマラー = 沼を身近な場所、もしくは日常の中から発見し、自分なりの価値観で楽しむ人。
ヌマリスト = 沼の情報を収集し、仲間同士で情報交換や鑑賞会を開いて楽しむ人。
と、されている。
その、ヌマラーとヌマリストの共通の価値観、物差し、評価基準と皆さん誰もが知る「沼度」である、沼度とはいかにして自然が創り出した造形物であるかということが根底である、いかに素晴らしい沼であってもそこに塩ビパイプの一本でも転がっていようものならそれは人為的とみなし、厳しい沼度の評価が下されるものである。しかるしてダムというのは
自然界に存在する不自然な人造物
に他ならない、ザリガニに例えるなら、
赤いペンキを塗ったマッカチン
みたいな代物で、言語道断、慇懃無礼、ダムとは自然に対する冒涜であり、いわばレイプである。洪水を防ぐためのダムを造るのならなぜ砂防沼にしないのか?発電をするならなぜ沼発電にしないのか?ダム湖でブラックバスを釣って何が楽しいのか?沼で釣ってこそバスフィッシングではないか、大阪人はダムの水なんか飲まないッ!琵琶湖の水で我慢する!本当は沼の水を飲みたいが琵琶湖の水で我慢して来たッ!しかもダム一つを造る金額ときたら、筆者が235年間くらい毎日キャバクラに通えるくらいの金がかかる!今度のミンシュトーの総裁選でO-沢が総理になったらきっと全国でダム建設が始まる!O‐沢が「DAM’Z」に所属しているという情報はすでに入手済みである!実は日本を裏で操っているのはダムラーなのだと私は言いたい!
ほんの少しだけ私情が入ったが、これは全国3800万人はいるであろうヌマラー&ヌマリストの総意である。
この投稿してきた「型落隼」なる人物はおそらく初期型のスズキ隼でも乗ってて、この狭い佐渡島で未だに隼世界最速説でも唱えながらダム普及運動を水面下で展開しているに違いない、
更に言わせていただきたい!人間というものは沼を愛するべきであり、沼そっちのけでダムにのめり込むようになったらもう終わりである。
- 関連記事
-
|
2010/08/29 13:26|My Pictures fire|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、浴衣にそっと置かれた折鶴・・・・、ここはAPAホテルです。ビジネスホテルでありながら最上階に大浴場を設けるばかりか全室LANでPC通信可、PCレンタルもフリーPCも設置、食事無しの素泊まりシステムもあるのでYahooポイントを使うと一泊2000円代、おまけにチェックアウトは余裕を持ってのPM11時という至れり尽くせりのホテルです。見た目の古さと裏腹に設備も整ってて、朝飯のバイキングが美味い和光ホテルに泊まらない時はここに泊まります、やはりホテルというのはサービスの質である。このAPAホテル、関西圏の人で電車を使う人なら知らぬ人はいないと思います、関西の電車の中には必ずこんなAPAの広告が張られています。
「私が社長です」
と書かれたこのポスター、忘れようたって忘れられないインパクトですね(笑)前の記事に書きましたが、「足りないとこを埋める工夫」とはまさにコレ、ただ安く、ただ便利なサービスだけを提供するのではなく、時にはこのように、ただの広告であっても攻める!たとえ優等生に生まれ、優等生に育ったとしても、自分の好奇心に従い、劣等性の烙印を押されようとも、笑われようとも 攻める!私はこのAPAホテルの元谷社長の経営哲学が好きなのではなく、前向きな生き様が好きなのです。経営哲学ってのは先に書いた「浴衣に折り鶴」、それだけでも十分通じるものだと私は考えます、と、いうことで筆者の評価は当然★★★APAホテルは駄貸し屋マスターのお気に入りというお話でした。
元谷 芙美子 (著)
- 関連記事
-
|
2010/08/28 16:38|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、新潟に来たら古町方面に足を運び「おでん処じゅんちゃん」です。商売を営む人間ならこの店に学ぶことは多々あるはずです、じゅんちゃんは約一年ぶりでしょうか?ここは一人で飲むのにも最高のお店なんですよね。
じゅんちゃんといえばこの真っ黒おでん♪味が染みてて美味い!隣は秋刀魚ハンバーグ、酒がむっちゃ進みますよハイ♪ノドグロの骨チップとかトマトの白ワイン煮とか変り種のメニューは豊富!この日はこれ以外にマグロユッケも頼みました、お酒はじゅんちゃんでは当然なのですが、女の子のスタッフが最初の一杯はお酌してくれます♪女性スタッフの接客の上手さもじゅんちゃんの魅力の一つですねぇ。
じゅんちゃんのカウンターの端っこの一人席ここがお気に入り、カウンターを一望できるなんて久しぶり♪・・・・・ん?・・・・??
奥座敷が増築してある!
なんかお洒落ですね、よく見るとソファーとかもあります、朝まで営業のじゅんちゃんは深夜ともなると男性客と水商売のおねーさんでごった返しで満席になってしまい入れない時もあるのですがこれで解消でしょうね、しかしおそるべし!
じゅんちゃんで最後に飲む酒はやはりコレ、〆張鶴原酒!このツウな飲み方は天乃家はんから教わったんですが、お気に入りでござんす。お店ってのは無機質に定番商品揃えてる優等生か、躍動感のある好奇心に満ちた劣等性の店に大きく分けられますが、生き残るのも、儲けるのも、永きに人に支持され愛されるのも、足りない分だけ工夫した、いわゆる「呼吸」をした劣等生に他なりません。
「自分に足りないのは何か」
ではなく、
「自分が忘れたものは何か」
を探しに、こういうお店に足を運ぶのが経営者の勉強という名の道楽なのです。それだけでなく、上古町は若者が自分のセンスや可能性を思う存分試す場所として湧きに湧いております♪こういう縮図も直に肌で感じるということは意味あることなのです。いやー、じゅんちゃん最高!
おでん処 じゅんちゃん 西堀店 新潟県新潟市中央区西堀前通3番町724-2 025-225-8812
- 関連記事
-
|
2010/08/27 23:56|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、来週は三条音楽祭なのですが一足早く新潟にやってまいりました、今回は新潟市中央区の花たまごさんにお邪魔させていただきました。花たまごさんはうどん、そば店で近隣には高校が2つあったりの好立地条件のお店です、近隣に持ち帰りのお店も少ないということで、こちらのお店の敷地内で駄貸し屋が誇るたこ焼きを販売できないかというオファーでございました。
ご覧のとおり水道、電源、すべて揃っております、来週よりスタッフの募集をかけたいと思います、新潟市在住の方でやる気のある(駄貸し屋色に染まりたい)方は下記までご応募ください、メールでも承っております♪
花たまご [飲食店 / うどん店 / そば店] 電話番号:025-249-8705 住所:新潟県新潟市中央区蒲原町11-9 [ 地 図 ]
- 関連記事
-
|
2010/08/26 22:41|移動販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
佐渡ワンダー動画 携帯から再生はこちら これから新潟に出張なのですが、両津のフェリーターミナル近くの駐車場でこんな看板見つけたんですわ。
「犬のみんなが迷惑しています」
両津には犬の組合があるのかどうかは知りませんが、迷惑しているのは事実なのですが
ツッこまずにはいられない理由でした・・・。
※5回再生すると驚愕の続編が見れます。
- 関連記事
-
|
2010/08/25 22:16|動画|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
むむむむっ?・・・????????
オニヤンマキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
子供のころ、ジェット・ストリーム・アタックを何度も仕掛けたがなかなか捕まえることはできなかった、
※当時のイメージ
だが、
ついに夢が適った、
漢(おとこ)のロマンが叶った
オニヤンマを素手による捕獲!
諦めたらそれで終わりだ、そして毎年夏になると待ち伏せして捕まえようとしたが難しかった、だが、諦めない、折れない志はついにこの佐渡でオニヤンマを素手で捕らえることに成功した・・・これはもう
素手による惑星の完全破壊
に匹敵する漢のロマンですよ、はい。
わっかるかなー?
わっかんねーだろーな。
- 関連記事
-
|
2010/08/24 22:57|生物・科学・昆虫|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、夜でございます、キャバレーも開店でありんす。 が、
駄貸し屋の前のお客さんの長蛇の列は留まることがありません、スタッフはフル稼働で仕事です、ですが私は夜は飲み屋のマスターとしてお客さんをもてなすのでした。 煌々とライトアップされたカウンター♪たくさんの方が飲みに来てくれました、人手が足りないのでシェーカーを振ったりでのカクテルは提供できなかったのが残念ですが、アースのお店の中では唯一のBARラウンジでした。 今年は畳座敷も設置、究極の満卓ですねぇ、こんだけ忙しいと佐渡汽船の故障で観光客半減とか忘れてしまいますよ、お客さんは呼ぶのではなく呼び込むものだと痛感。今回のアースの様子は一端ここで一区切りしますアースの様子などはまたUPします、結局、初日以外は朝から晩までお客さんが途切れることの無いほぼノンストップでの忙しさでした、来年のアースも今回のように天気に恵まれ大成功するといいですなぁ♪
- 関連記事
-
|
2010/08/23 22:35|アース・セレブレーション|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、お店の出店ということは商売、金儲けでもあるのですが、自分たちも楽しみ、来るお客さんも楽しめる緩み撓みこそが成功の秘訣だとマスターは考えています。んで、今年もコレが大好評、井戸から水が樽にシトシトと流れています、樽の中には畑で採れたスイカやトマトやきゅうりが冷えています、立ち止まる人は皆
「これ、いいですね~♪、でもどうなってんの?」
そうですよね、都会から来た人にはこういう情緒ある風景って滅多に見れないわけですからね、ですのでマスターはさわやかに笑顔でこう答えます、
「私が3日かけて掘ったんです。」
すると、なぜかみんな
エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?
という顔をして去っていったのが不思議でしたが、種明かしはこうです
小型のフリーザーで水を冷やしてモーターで循環させているのです、二つ目の樽からは勾配でフリーザーに戻るようになっているのでモーターでただ冷水をくみ上げて流しているだけです、仕掛けを教えればこういうのが関心したりするんでしょうが、
佐渡ではどこでも簡単に井戸が掘れる
って思ってくれる方がロマンがあって、情緒があってエエですよね(なわけねーだろ)
こちらは駄貸し屋の自慢の桜の一枚板のカウンターです、さまざまなリキュールがあってどれも500円!ですが、アースが終わってみて悲しかったのは、
誰もツッコンでくれへんかった・・・_| ̄|○ ガクッ
お次は夜の駄貸し屋です!♪
- 関連記事
-
|
2010/08/22 10:21|アース・セレブレーション|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、初日からハンパじゃない暑さです、食べ物の販売は大苦戦ですね、やはりこの殺人的な暑さですとカキ氷が一番売れます、うちはフラワーカップとダブルカップで他のカキ氷と差別化を図ったのでので、他の追随を許さないブッちぎりの売れ行きです、
生ビールも私のデザインしたのぼりが効果的面!どのお客さんも
「とりあえず生ください、暑いですね~」
の一言、駄貸し屋は生ビールのカップを凍らせて出したのでこれまた飛ぶように売れました。飛ぶように売れるわけですから、もうこの路線で勝負や!とビヤガーデン開始です!・・・・が・・・、
字間違えた・・・_| ̄|○ ガクッ
- 関連記事
-
|
2010/08/21 09:55|アース・セレブレーション|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、ついに始まったアースですが、この猛暑の中、みょーな生物がウロウロしていました、これを「着ぐるみ」などと呼んではいけません、なぜなら中にいるのは警察官、
いわゆる一つの公務員
まさか民間委託なんかしてないだろうから中身は警官と仮定して、どう考えても死ぬだろって暑さの中、着ぐるみなんか着されてこの炎天下の中歩いたら間違いなくいわゆるひとつの殉職、
公務遂行の前に熱死
イコール、
二階級特進
だからです。
んで、
二階級特進を賭けてまで
何をしてるかっちゅーと、早い話は
(・A・)マヤクイクナイ!!
という運動です、
去年なんかあったから
は、基本的には出店者には何の関係も落度も無いことなので、絶対禁句の最中、まさかの二階級特進を賭けた訴え、まるで
「お前らやんなよ」
と、言われてるようでみんな怪訝な表情です。
ですが、こういうのは自発的にするものです、投げかけるものです、
そう、さりげなく
なもんで駄貸し屋はとっくにこうしてます!
「失恋レストラン」ノンストップリピート再生
一部の頭固い人からは、
「マスターそれネタでしょ、ウケねらいでしょ。」
なんて言われますが、私は毅然と、
「違う!(・A・)マヤクイクナイ!! 運動だ!」
と、自分の意思を貫き通したのでした。
※写真はスタッフに、「うっとおしい!」とCDを抜かれた図
- 関連記事
-
|
2010/08/20 09:21|アース・セレブレーション|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
MWむぅ・・・・
それ赤貝ちゃうやんけ
おっといけない!
突っ込みを入れてる場合じゃありません、明日からいよいよアースセレブレーション’2010が始まります。出店場所は佐渡汽船側入り口になります、今年はプチビアガーデンとBARも開きます、畳座敷だって用意しちゃいます。みなさんお気軽にお越しください。

去年の様子
- 関連記事
-
|
2010/08/19 07:12|アース・セレブレーション|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
もうこりごりなんてもんじゃござーせん、アースのために仕入れた食材が届きません!最長三日遅れだそうです、終わっちまうよ夏の祭典が!お願いだー、無神論者やけど神様とちゃんと和解するから神様仏様お願い物資を届けてくれー、
ってか佐渡汽船何やっとんねん
- 関連記事
-
|
2010/08/18 15:06|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
相川のパーラーつるやの向かいのカメラ屋さん兼アジアン雑貨やさん(?)の手作りタイパンツです♪いい感じですわ。
- 関連記事
-
|
2010/08/17 14:46|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|

さて、マスターはみなさんご存知の通り沼マニア、いわゆる、沼暦20年のヌマラーである、佐渡は詳細地図で見るだけでも沼が多数存在する、そこでこれから佐渡の沼も当ブログで紹介していき、日本の3800万人はいると思われるヌマラー&ヌマリストが訪れる、
沼・パラダイス佐渡計画
を、ヌマ・ツーリスト各社からの打電もあるので、ちぼち始動させようと思うのである。が、しかし、一部の方には「沼」と「池」との違いがわかっていないので、ここで簡単なおさらいです、ます「沼」ですが、wikipediaで調べてみると、
【沼】 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 沼(ぬま)とは湿地の一種。池や湖との区別は明確ではないが、一般に水深5m以内の水域であり、イネ科やシダ、ヨシ、ガマ、スゲなどの草に占められ、透明度が低く、規模があまり大きくないものを指す。湖沼学上では、水深が浅く水底中央部にも沈水植物(水草)の生育する水域と定義される。湿っぽく泥の深い地の事を沼地と呼ぶ。沼地の植物は草よりもむしろ木の方が多い。沼の水が塩水の場合その沼は塩沼(えんしょう)と呼ばれる。河口部において満潮になると水に浸かり、干潮では土がむき出しになる場所は塩沼湿地と呼ばれ独自の植物相がみられる。 |
と、あるのだが、 笑止な!
イネ科?
湖沼学上?
違う、違うんだよ、何故気がつかないんだ、何故わからないんだ、
見るんじゃない、
感じるんだ。
本来は河童がいるのが沼なんて言われた時期がありましたが、河童を養殖して大量繁殖させて日本のあちこちに放流したら「琵琶湖」は「琵琶沼」とかになっちゃうんでそれは現時点では不可能とされています、ですんで「沼」と「池」の違いは、
池はサラッとしていて、
沼はドヨンとしている。
ただそれだけなのさ、その、ドヨンとしている指数がみなさんご存知の「沼度」なわけです。
さて、そんなわけで今回発見した佐渡の沼です。 【沼ファイルNO・3】 (小木地区)  これぞ沼
すばらしいです、 蓮の葉に蛙が乗っています
日本メダカがうようよいます
時々食用ガエルの巨大オタマが水面に上ってきます。 水の濁り方も申し分無し!小木半島の港集落に降りる道すがらで発見しました、残念なことにパイプがありましたので人工の沼のようですが、木陰があったり生物がたくさんいたりで申し分無しです、 と、いうわけで今回は5段階評価ですと、 沼度:●●●●○
沼度4は全国沼ツーリスト情報でも半年ぶりの快挙になりますね、いやー、沼って本当にいいもんですね。 【お知らせ】皆さんの近くにある沼情報をお待ちしております、良沼に関しては、記事として掲載させていただくと共に、「月刊・沼」と「沼の友」の両機関紙にての掲載もさせていただきます。(※画像、記事の所有権は一部機関紙発行元に寄与します。) 投稿はこちらに
- 関連記事
-
|
2010/08/16 22:26|My Pictures fire|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
羽田まつりから連荘で羽茂ふるさと祭りです、ここで私の野望が炸裂するのですが、
地元なんでガンガン酒飲める
と、思ったら大間違い、この日はカキ氷(カップ、ダブル)とタピオカドリンクのサンプルディスプレイを使っての販売でした、食べ物はたこ焼きとトキヌードルと食べるラー油サンドだったのですが、ディスプレイ効果が効いたみたいですね、
駄貸し屋の前は大行列!販売開始からお祭りの終了まで、並ぶ人が途切れることはありませんでした、こちらにも書いてありますが半端じゃない忙しさです!
あまりの忙しさで取材できたのはこのつぶろさしの写真一枚!トホホです、この日はお祭り終了後慰労会で関西から来たライダーハウスのお客さん2名を交えて久々に遅くまで飲みました♪さぁ、次はこの忙しさが朝から晩まで3日間も続くアースセレブレーションです!
- 関連記事
-
|
2010/08/15 21:44|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
8月13日は相川の羽田まつりでした。普段は毎月10日と22日にスーパーキングの前で移動販売をしていますので今回出店させてもらいました。
出し物はタピオカドリンク、かき氷、食べるラー油サンドたこ焼きでした。途中何度か雨が降りましたが気温は高かったのでよく売れました、商店街中央には大型の飲食ブースが設置されているのですが、残念なことにここからは遠く離れた位置での販売でしたので食べ物は商工会のテントでの販売がメインでした。9時半終了ですが夏を楽しむ夜祭としては最高ですね♪

- 関連記事
-
|
2010/08/14 21:24|移動販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
佐渡汽船は13日、新潟-両津間のカーフェリー「おおさど丸」がエンジントラブルで運航不能となったことを受け、22日までの臨時ダイヤを発表した。焼きついたスクリューの部品の作成に2ヶ月ほどかかるため当面は「おけさ丸」1隻のみでの運航となり、1日往復8便となる。
部品の作成
部品の作成
部品の作成
佐渡汽船欠航なのは結構だが、部品造れば解決するなら金に糸目をつけずに全国の金型職人を呼べば解決するわけだ。
ってか、メーカー欠品ってやつ?焼きつきで部品がメーカーから出ない、だから自作って・・・
2ストマッハかよ
佐渡汽船らしいのは、帰省客とかは観光じゃないんで決まった時間に帰らなあかんので仕方なくジェットフォイル乗って帰ってるんですが、現状では佐渡汽船は
「だが、ジェットフォイルの運賃は下げない、これだけは譲れない、異論は認めない!」
という確固たる経営方針ですね。
まぁ、時間に余裕がある人は無駄にでかいフェリーなんで人が乗れないってことはないのでしょうが、車が積めないんでしょうね、島外ナンバーの車だらけですからね、この時期。んで、
佐渡汽船に何の恩恵も受けないバイク
は、だから何だよってなことですね、フェリーになんぼでも積めるんで。
ライダーハウスのお客さんは3泊コースで満喫しております、基本的に旅のプロですからねー、二輪は、お客さんのバイクでたとえればコレ、
事実ですから
としか言えませんが、1万キロ走った証を残すのにはコレしかないわけです(笑)
しまったー、この方法があったんかー
んで、余分ですがこんなのも発見しました、
そこまでして硬化させたくないんかーっ!
私も見習うことにします、
佐渡はバイクですよやっぱり。
明日は
佐渡情報検索サイトそいのんには掲載されない羽茂ふるさと祭り
に出店です、出し物はかき氷、マカロンクレープ、タピオカドリンク、トキヌードル、たこ焼きです。
- 関連記事
-
|
2010/08/14 10:56|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
あえて言おう
台風一家がやって来た
毎日毎日くそ暑いので思考が回らないのだが、この涼しさの中、頭を冷やして今のうちにやっつけちまうことってあるはずです。んで、私がやったのは同業者も頭を悩ませていることかもしれません、それは、
製氷機の氷が溶けちまう
ってことです。
作っても作っても氷が溶けるんで、製氷機は24時間氷を作り続けてるなんてありませんか?電気代もハンパじゃない上に故障の原因にもなります、なもんで効果的な対処は原始的ですがコレ!
完璧です
保冷効率70%はアップします!
メーカーはなぜこういう作りにしないのか考えてしまうくらいにバージョンアップします、これで氷不足と電気代に頭痛めることはござーせん、台風が過ぎた後に半端じゃなくまた暑くなるようですが、
私は一向に構わんっッツ!
今日は相川の商店街盆踊りに出店です。出し物は肉巻きおにぎりと食べるラー油サンドにタピオカドリンクです
- 関連記事
-
|
2010/08/13 10:18|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
私は公で口にしたことは絶対に撤回しない。
たとえピストルをこめかみに突きつけられようともだ。
男子の一言金鉄の如し(だんしのいちげんきんてつのごとし)ということわざをご存知であろうか? 男がいったん口にしたことばや約束は、 金や鉄のように堅く確かなものであり、 絶対に守らなければならないということなのだが、男だだから女だからという前に人間としての問題です。よくいますよね、何度も前言を取り消す人。考えが定まっていないから言葉が宙に浮くんです、もっと物事の筋道と成り行きをしっかりと観察し、たとえブログでも発言すべきです。
しかるして今私はこう考えています、
よく考えたら・・・・
うちってやっぱ営業ブログやね。
と、いうことで、
この「佐渡の太陽」は駄貸し屋のマスターが配信する飲食店の営業ブログでもある
ってことで
一件落着!
すっきりしましたか?
すっきりしましたね?
さて、囲炉裏座敷を畳にしてから気軽に宴会ができるようになったので、女性だけの宴会利用なんかもあります、レディースセットみたいなコースは正直ウケないんじゃないかと思っていたのですが、そうでもないですね、いわゆる「おまかせ」コースなんですが、うちではこんなんです。
商売人がこんなこと言っちゃいけないんでしょうけど、炭水化物系って原価安いですよ。なもんで、セレブ気分でパスタとサラダとティーで2000円払うならこんなバリエーションのもありまっせってな品揃えです、ま、ホルモン焼き屋なのでまったく臭みの無い君乃家の塩ホルモンと塩さがりを出していますが、
「えっ?ホルモンなんていらないです、ピザとかパスタとか出してください。」
みたいな注文も、
一応アリです、
ホルモン焼き屋に来たけど、
ホルモンなんか食べに来たわけじゃないですから
ってのも
一応アリです、
一応・・・・・・。il||li ○| ̄|_ =3 プッ
ホルモンおいしいよっ
- 関連記事
-
|
2010/08/12 02:27|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
二郎関連記事 1 2
あの壮絶な戦いから4ヶ月が過ぎた、だいぶ傷も癒えた私は再び「むかし食堂なおじ」に来店した、ジロリアンとしてらーめん二郎のインスパイア系とはいえ、「なおじろうラーメン」に完敗したことで全国のジロリアンから、
「まだまだ甘い!ぬるいわ!」
という言葉を多数投げかけられた、そもそもジロリアンの定義とは
「 ラーメン二郎に魅了され、その中毒性にとりつかれて、禁断症状を起す人々。」
であって、早い話は生涯完治しない不治の病にかかってしまったわけなので、たとえインスパイア系といえども禁断症状を緩和することはできるし、なおかつ、二郎の前哨戦にはうってつけなのは確かだ、しかるして、このなおじろラーメンを超えずして二郎との再戦はありえないという結果になる。なので今回は完膚なきまでに敗北した「なおじろうスペシャル」という、二郎には無いメニューではなく、二郎と同じ土俵での麺でリベンジすることにした。
なおじろうラーメンは麺大盛りが無料である、普通のラーメンの麺の倍はある麺が更に倍であるので、この時点で二郎と並んでいる、二郎と違うとこは無料トッピングが無いということ、これが残念、仕方ないので「なおじろうニク、麺大盛り」を頼んだ、これで二郎でいう大盛りチャーシューの増し増しにかなり近いはずである。
むうううぅ・・・・・・
他のドこってりラーメンに追従を許さない二郎にしっかり追いついている!極太のチャーシューが5枚乗って野菜は湯きり一杯分、背油もたっぷりである。そして、なおじろうラーメンの売りはこのなおじろうラーメンを完食すると、なおじの秘密がわかるというものだ、
やるじゃない
そんなサプライスも待ってるならこのラーメンを完食して秘密を暴いてやろうじゃないの♪、ということで死合い開始!
チッ!・・・・うん・・・めぇ・・・・
純粋に旨い、佐渡にこの手のラーメンが無いからとかじゃなく旨い、さぬきうどんに近いほどの太い麺、だが、歯ごたえがあり旨みがある、スープも見た目のこってり感とは違い純粋にうまい、こういうことを書いてもジロリアンは怒らないのであえて言うが、二郎よりうまい。
ここでとあることに気がついた、なおじろうラーメンのチャーシューは極厚なのであるが、超薄切りにしたチャーシューが4枚に重なっていたのだ、薄くなったチャーシューはスープを吸って更にうまくなる、これがなおじろうラーメンの秘密なのか?逆にうまみが増すのでガンガン食える、もう三分の二は食べた、楽勝パターンである!
が、
チャーシューが増殖
なんてこった!チャーシューをバラして味わって関心してる間に
質量は変わらず面積を増やしてしまった
チャーシューで遊んでる間に麺が膨張してる!
当初5枚だったチャーシューを分解して20枚近くに増やしていたのだ、
これがなおじの秘密かっッツ!・・・・・
だが気分はいい
感じるのだ、二郎の頂を!
うまみが満腹中枢を押さえ、いわゆる「ラスト・ラン」の量に到達した、
あと少しやんけと思うかもしれないがここからが誰もが地獄を味わう、完食とは定番なエロ小説の文章に出てくる言葉のように、
最後の一滴までしゃぶり尽くす
ということだ、わずか数杯スープを飲むだけなのだがこれができない、解決策はただ一つ、
無心の境地
これでこのドラマにピリオドを打つ、そして・・・・・、
完食!
すると!
ラーメン丼の底になおじの秘密が書かれていた!!!!!!
※ネタバレ注意!これからトライする方は見ないでください。
▽この記事の続きはこちらから▽

スッ!
スッ!
スゲエェエ!
仮面ライダーなおじは
改造人間だったのだ!
それは知らなかった、これは大収穫だ!
と、いうことで
なおじろうラーメン制覇!
- 関連記事
-
|
2010/08/11 10:15|ラーメン|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
「南佐渡が国仲の店酷評して調子乗ってんじゃねぇ」 と、メールしてきたバカに告ぐ ウゼェメール送ってくんなオラ あらかじめ断っておくが、このブログは営業宣伝ブログではない!佐渡島内の他の人気営業ブログや佐渡島外の人気評価ブログと違い、ブログの更新作業に自身のメンツや生活が懸かっている訳では決してない!従って、ブログ内容に港でいくら毀誉褒貶 ( きよほうへん )があろうと決して 筆者の性生活に問題が起こることはありえない。(なんかのブログの引用) 登るはエロの頂
最上段に表記してあるのだが、このブログは飲食店でありながら、飲食店であるまじき、飲食店の風上にも置けないようなコンテンツ、画像、擬音、あえぎ声、衝撃映像等があり、佐渡に在住している方にはわからない文法や、スカトロ風味、エロ表現、炸裂音、擬音なども存在し、日本の未来や佐渡の未来を実は無関心風に、断片的に語りつつ、尚且つダラダラと更新され、愛と正義と矛盾に溢れた ブログを目指しているのです。
と、いうことで、酷評された店の支持者がうちに憶測だけで上から目線であーせい、こーせい、あんたあーちゃうか?こーちゃうか?ってのやめろやオラ
しかもメールで。
「怒らせたら怖い」
だと?
怒らせたら誰だって怖いんだよアホぅ (
ひょっとしたら私が黒幕かもよ?私が絵図かいてるかもしれんし、操作してるのかもしれんぜ♪だから、言いたいことがあるなら、直接言いに来ましょうね、
逃げも隠れもしねぇからよ。
どこの誰であろうと、どんな組織だろうと、アウトローだろうが警視総監だろうが、大統領だろうが、どこでも、何人でも、
私は一向にかまわんっッッ!爆薬でもッッ!
へっへへへのへーだ♪
言いてぇことあるなら直接来て言えばエエねん。なんか知らんが佐渡には匿名掲示板があって、そんなとこに書き込んでイキがってる小物もいるようだが興味無いんでまったくわからんのだが、言うからにはこの俺様が気に入らないだろうから直接来て言ったらいい、三度の飯よりドンパチ好きやしよ、もし来て言えるなら
足代としてピン札で3万円払うぜ。
佐渡の公共工事で一日炎天下で誘導しててエエとこ5000円か7000円だぜ、それが佐渡のGNPだぜ、スゲェ金額やろが。でもな、みんな必死で稼いでんだよ。
それで納得いかへんならこんな小さい店ぶっ壊して俺を拷問かけて嫁はん犯してビデオで撮った後新穂の山にでも埋めちまいな。
- 関連記事
-
|
2010/08/10 08:41|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、フリーマーケットの様子ですが、店が忙しくて今回はあまり撮影できませんでしたが、大盛況です!めっちゃ暑いので運営スタッフは打ち水をしまくってます、本部テントでラジオ生放送の紹介がされる中、今回は仮装大会なんかもあったのですが、斬新な催しはこれです、

新津商店街オークションです、MCもノリノリでしたんで、今度はお客さんも参加してでのオークションだと更に盛り上がるでしょうね♪、とにかく前回のあおぞら市場とは催しも変え、マンネリ化しない和気藹々のフリーマケットの開催は地域活性化も含め、とても良いことだと思います、次は秋の開催が予定されています、年に三度のあおぞら市場、これからも楽しみですね。
新津あおぞら市場 公式HP:http://www.niitsu.or.jp/~aozora/ 連絡サイト:http://www.niitsu.or.jp/~aozoram/magbbs.cgi
- 関連記事
-
|
2010/08/09 10:21|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
夏の新津あおぞら市場に来ております、今回の場所は見てのとおりです、向かいも前も飲食スペースのど真ん中でござんす!しかし暑い!佐渡の暑さと違いますね、車の中で調理するんで凄まじい暑さです!!!んで、今回の参加している移動販売車をリサーチしてみました。

いろいろなお店が出ています♪、しかしながら今回はですね、飲食店があちこちでカキ氷が(7か所も)出してるんです、んでもって、この猛暑で新津の商工会が150円でカキ氷を出してしまったのでさぁ、大変!なんたって2万以上船代かけて来てるんですから・・・、
んで、うちはどうしたかってーと・・・
 
強気も強気
なんたって、よりリアルに涼しく見えるようダミーの氷を撒いたり、サンプルをひな壇にしたりと、こだわってますからね、ディスプレイにしても、容器にしても全てに!ちなみに駄貸し屋の真向かいが商工会の150円カキ氷でした、抽選会があってしまいにゃ無料で出していましたが駄貸し屋は通常価格でカップかき氷と、二つの味が楽しめるダブルカップのカキ氷を出しました、高い分には問題ないですよ、自分のお店だけの問題ですからね。結果、価格なんか関係なくバカ売れです♪他が価格を下げることに競争してしまうのならうちは競争相手の無い通常価格で勝負です、お客さんが納得して買う媒体を用意すればいいのですから、原価が多少かかったとしても、皆と同じ商品で、同じ低価格での販売競争に参加する方がはるかにリスキーです、ですのでこれが商品の「差別化」の現実。お客さんがカキ氷を買いに来てくれるなら食べ物も勧められる、生ビールも肉巻きおにぎりもジャンジャン売れました。
つづく
- 関連記事
-
|
2010/08/08 08:39|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|

こちらはフラワーカップのサンプルです♪
さて、明日からは新津あおぞら市場です。新潟に渡り携帯から更新しております♪ 明日はイベント終了後に新津にオープンした懐かしの駄菓子屋D-51(デコイチ)を取材する予定です。
- 関連記事
-
|
2010/08/07 19:52|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
 樹脂で作ったフラワーカップかき氷のサンプルです。これってプロが作ったのではないのです♪とある方に作って頂きました、後ほどそれは紹介するとして、このサンプルは樹脂製なのですが低予算ならこれで十分!
商品に対しては他店に対して積極的に「差別化」するのは致し方無いことです、この猛暑、どこもかき氷出してますしね♪
- 関連記事
-
|
2010/08/06 19:24|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
曇っていてもてっとり早く日焼けして小麦色の肌になるならこいつが一番だったけど、すでにメーカーは販売終了しています、なもんで、これは天気が悪い日用ですわ、大切に使おうっと♪
- 関連記事
-
|
2010/08/05 13:20|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
久々に潜ってヤス突きをした。(別にS籐電気商会のカマ掘ったのではない。)
テトラの隙間に30センチはあろうかという台湾ガザミがおった!こういうときに水中銃じゃなくて安物のヤスやと有利、迷わずヤス発射!テトラに「ガキン」と音がして見事ガザミの胴体をぐっさり♪
これでもう今日はエエかななんて思ったらヌーツと巨大なクロダイが!群れで行動せすテトラの隙間で生涯過ごす「ハグレ」だ!メイドイン台湾のカニなんざどうでもいい!思わずヤスからガザミを外そうとした瞬間、
「ブチツ!」
ガザミの巨大なハサミで親指と人差し指を挟まれた、大流血するもガザミをテトラに押し付けヤスから外す、
ガザミバラバラに四散!
大流血しながらクロダイを追う!ヤス発射!胸鰭の下(心臓)に直撃、
が、
ヤスが外れた、クロダイは大流血しながら沖にフラフラと泳いで逃げる、急所はエグった、貴様はもう死んでいる!自分も流血しながら追う!すると!!!!
「ゴンっ!!」
4~5mはあろうかってな巨大な流木が頭を直撃!
「ぐばぁつ!!」
ミドル級の左フツクをテンプルヒツトしたんじゃねえかってな衝撃!シュノにも水が入ってわけわかんなくなる、お約束で全部とっ外して立ち泳ぎ。
見失ったクロダイは追わない、(追っても見つからないのは解ってるから。)
と、まぁ、二兎追うものはの典型で、二匹を仕留めておきながら逃がしてしまい、無駄な殺生をしてしまった散々な潜りだったんですが、教訓、
シュノ魚突きで流木は危険。
脳震盪とか起こしたら本気で死にます!
あと、海で魚突きとかするときはコロスキン(液体絆創膏)をお忘れなく、ガザミはハサミが長いので死角(安全に持てるハサミが届かない部位)がありませんので触覚をデコピンして気絶させてから外しましょう♪
- 関連記事
-
|
2010/08/04 21:57|ばちの日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
[広告 ] VPS
さて、ヒラメ語は苦手なマスターですがカレイ語には堪能な私、特にこのババガレイは砂ガレイなまりがあるのですが、大体は翻訳できます。なもんで、この水槽で泳ぐババガレイ語を翻訳してみました。
カレイA: 「ボクを食べちゃうの?食べちゃうの?」
カレイB: 「えっ?そうなの?そうなの?」
カレイC: 「・・・・・・・・・・」(底に戻る)
カレイB: 「本当に?本当に?」
カレイD: 「えっ?食べられちゃうの?!」(近寄ってくる)
カレイA・B・D: 「ボクを煮付けないで!から揚げないで!」
カレイB: 「お願い~!」(力尽きて底に沈む)
カレイB: 「お願い!刺身にしないで!」 (再浮上)
カレイA: 「ボクたちを食べないで!海に帰して!」
カレイA・B 「お願い~っ!」
とまぁ、こんな感じです、若干聞き取りにくい発音がありましたが、大体合ってると思います、彼らの心からのお願いなんですけど、人間はお魚を食べるのが大好きなんで、
だが食われる
って運命なんですが、人は何かの命を頂いて生きているのです、だからご飯を食べるときには両手を合わせて命を「頂きます」ってキチンとできる大人でいましょうね。
- 関連記事
-
|
2010/08/04 10:16|めったくり文化論|TB:0|CM:0|▲
|
|
ホーム
全記事一覧
次のページ >>
|