ホーム
全記事一覧
次のページ >>
|
|
さて、久々の更新です♪ 【アラ 25cm 二匹 198円 】アラの登場は二回目ですが、もう、こうなっちゃうと、「幻の高級魚」なんていう感じが無くなっちゃいますね、アラがアジ扱いw 丁度塩焼きサイズですが、煮付けもいいですねぇ。 よろしかったらチェツクを!( ゚д゚)、ペッ ↓
【お知らせ】
出世街道は店長候補を募集中です!
ビフテキ定食出世街道にて販売開始!
出世街道ラーメンが夏メニューに変わりました!
 ※画像をクリックすると各メニューが見れます。
|
2014/11/12 23:24|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【ずっしり重たいワタリガニと40cmの刺身サイズのマゴチと舌平目 200円】
完全に浜値が付いていないとしか言いようが無い価格ですねw
【アブラガレイ 50cm 300】
開店寿司でエンガワとして出されたり、給食などの白身のムニエルはこのアブラガレイです。鮮魚で流通するのは珍しい魚ですね、当然揚げ物などでは逸品でありますが、この価格です。
【活赤ナマコ 4匹1・5kg 250円】
まだ生きていました、巨大な赤ナマコです、赤なまこと言えば高級ナマコなんですが、主に酢の物として食べられるわけですが、この量ですと家庭用だとあまりに多いですよねぇ。一匹で売ると価格も更に落ちちゃうわけです。
よろしかったらチェツクを!( ゚д゚)、ペッ ↓
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
2月5日より鮫鱈鯉(夜)にて販売開始!
サメタランチ営業中! 月曜~土用 AM11:00~PM2:00
鮫鱈鯉ランチ情報
|
2014/06/10 05:45|佐渡のお魚常識|TB:0|▲
|
|
|
 
【 ブリ 刺身用 50cm 500円 】こう言っちゃナンですが、天然であります、養殖ブリの価格はわかりませんが、とにかくこの価格。今の時期は佐渡はイナダからブリからわんさか水揚げされるというか、防波堤から釣りするだけでもアホほど釣れるんでまぁ、こんなもんです、イナダになるともはや値がつきません。 ひと周り小さいワラサですと398円、刺身にすると家族6人前くらいはあります、ってか食いきれないと思いますwww 当然、三枚おろしにしてくれて398円ですんで、売る側は薄利なんてもんじゃないです。 【刺身用天然ヒラメ 45cm 480円 】うーん、なんか天下のヒラメだと刺身サイズでこんくらいの値がするかと思っちゃいますね、佐渡の人ならw ですが、お隣の店では同じ大きさで刺身用ヒラメが150円です。これが現実、そして佐渡! 【背ビレ、ワタ抜き処理済みオコゼ 20cm 8匹 600円】毒のある背びれのトゲを抜いて、エラとワタを抜くだけで、作業代で600円取れると思うんですが・・・・ 【舌平目 45cm 二匹 150円 】この大きさですと三枚おろしにして骨抜きのムニエルが楽勝で作れますね・・・・こんだけ巨大なのって見そうで見かけないもんなんですが佐渡ではこんなんです。 【マゴチ 45cm ホウボウ35cm 150円 】
もはや高級魚マゴチもまったく値が付きません!w ホウボウだって地域によっては高級魚ですし、輪切りで味噌汁ブチ込むだけで美味い魚なんですが、猫またぎ的な存在と化しています・・・。 【サザエ 500g×3 850円 】これ、写真の塩梅で大きく見えませんが巨大です!そして重い!巨大サザエです、恐らく7年物あたりだと思います。こんだけバカでかいサザエを獲ったとしてもこの価格って凄いですね・・・刺身だと8人前くらいとれる大きさです。 よろしかったらチェツクを!( ゚д゚)、ペッ ↓
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
2月5日より鮫鱈鯉(夜)にて販売開始!
サメタランチ営業中! 月曜~土用 AM11:00~PM2:00
鮫鱈鯉ランチ情報
|
2014/05/27 19:13|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【イワナ 45cm 600円】
いわゆる尺イワナのようなものだが、塩焼きサイズじゃないとはいえ、この価格は投げ売りですねw
サクラマスと一緒に獲れたのでしょうか?
【刺身用 カサゴ 40cm 680円】
巨大にして重たい!この巨大なカサゴおるんですねぇ、ハチメかと思いました。刺身だと6人前は取れるでしょうねぇ。
【刺身用サワラ 50cm 398円】
そもそも刺身で食べれるサワラって自体で鮮度価格ってのもあって幻なんですが、佐渡じゃ大アジと同等www
私が個人的に佐渡で刺身というカテゴリで一番価値がある刺身はサワラですかねぇ、こいつは例えば、都会に住んでいたとして、金払えば食えるって代物じゃないんですよね、んでもって、この適度な大きさ・・・・。うーん・・・買えばよかった・・・。
よろしかったらチェツクを!( ゚д゚)、ペッ ↓
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
2月5日より鮫鱈鯉(夜)にて販売開始!
サメタランチ営業中! 月曜~土用 AM11:00~PM2:00
鮫鱈鯉ランチ情報
|
2014/04/27 05:04|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【本ズワイガニ(雄) 一匹 約1kg 150円】再びカニ登場ですが、この大きさでとなると、もはや佐渡の浜値はどうなってんねんって感じです、このまま買い占めてトラック積んで大阪で一匹500円で売ったら・・・・って、 本気で思っちゃいます。 元記事
ameblo.jp/gogofsa/entry-11770009796.html
よろしかったらチェツクを!( ゚д゚)、ペッ ↓
出世街道ラーメン各種
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
 
|
2014/02/14 13:39|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
佐渡の活蟹です、見ての通り生きています。佐渡の人には珍しくないかな?
【刺身用甘エビ 30匹 100円】
もうこうなっちゃうと、お寿司に二尾乗ってる甘エビ二貫で170円とかが・・・・って感じですね。
よろしかったらチェツクを!( ゚д゚)、ペッ ↓
出世街道ラーメン各種
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
 
|
2014/01/22 05:03|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【毛ガニ 投げ売り価格100円】
毛ガニは以前も紹介していますが、活毛ガにをここまで底値で売っちゃうって、もはや浜値が付かない旬のカニなのであります。北海道の人が見たら何ていうんでしょうねw
【生岩海苔 100円 】
生岩のりってのは実は高価な物なんですよね、そりゃそうです、日本海の荒波で育った生岩のりは収獲時期が短く、冬のなかでも特に寒さの厳しい1、2月にしか採れない希少な岩のりを手で摘むわけですから当然茶当然でして、こちらは一例ですが、一般的な流通価格は
100g 12000円
キロ換算するともはや
前回のアラが雑魚に見えてくる
代物なのですが・・・・・佐渡では100円であります。
画像提供・元記事
花と遊びに耽るブログ
よろしかったらチェツクを!( ゚д゚)、ペッ ↓
出世街道ラーメン各種
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
 
|
2014/01/15 20:06|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【イシガキダイ】 35cm 512円 佐渡で市場に出るのは珍しいです、なぜならイシガキダイは佐渡では死滅回遊魚であって、このイシガキダイも佐渡の海にいれば、あと少しで水温が下がり死んでいたからであります。ですが、このイシガキダイが本当に死滅回遊魚であるという確固たる証拠は根拠があるだけで確認はされていないそうですね、石鯛と同族であるものの、カテゴリー敵には「熱帯魚」なんですね。 【アカヤガラ 50cm 870円 ヒラメ40cm 380円】 東京では、最上級の高級魚、ヤガラ。当然日本海の佐渡でもなぜか漁れちゃいますwヒラメが普通に300円代ですので、800円も値が付けば佐渡では立派な高級魚であります。 【アラ 40cm 855円 】
ついに出ました、「超」が付くウルトラ高級魚、もはやその存在は幻であるのに佐渡ではノドグロの半値以下の扱いですw よく間違われるのはクエの総称で「アラ」と呼ばれますが、まったく別でこっちが本家、そして、クエよりも味は美味いです、一見、スズキ目なので、この大きさですとスズキっぽいですが、立派なハタ科、体長は80cmにも達するクエ同等の大型魚であり、日本海側で越冬できる魚、いわゆる、死滅回遊魚でないハタ科の魚はこのアラとキジハタだけと言われます。 釣りの世界で「幻」と言われがちですが、このアラ、流通価格は kg/12500円 という、ぶっ飛んだ価格の高級魚なのであります。 詳しくはこちら
【お知らせ 】
里親募集中!
詳しくはこちらをお読みください
※鮫鱈鯉のランチ営業は夏季休業させて頂いております。
出世街道の営業時間が変わりました
夕方はPM5:30からの営業となります。
出世街道姉妹店OPEN!
出世街道ラーメン各種
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
 
|
2013/11/07 05:55|佐渡のお魚常識|TB:0|▲
|
|
|
さて、何げに3ヶ月ぶりの更新になりました♫
【ノドグロ 45cm 930g 5394円】 このお魚常識では高額に感じるかもしれませんが、一キロ級の巨大ノドグロです。この大きさは佐渡で店頭に並ぶのは飲食店以外では珍しいですね。 【カジキまぐろ 1.5m 7kg】 スーパーでこういうの売ってるのが佐渡なんですが、下にある3キロの立派なサワラが4500円です、んでもって、その倍はあろうかってなカジキですが・・・・ ボッキュンボンじゃありません、 にっきゅっぱ! ある意味、切り身やすり身に加工して、保存食にした場合、かなりお得感もありますが、刺身としても回転寿司では佐渡でも並ぶ魚ですんで、この鮮度のカジキがこの価格ってのはすごいですねぇ。 恐るべし佐渡の魚介類価格! よろしかったらのぞいてみてや~
【お知らせ 】
里親募集中!
詳しくはこちらをお読みください
※鮫鱈鯉のランチ営業は夏季休業させて頂いております。
出世街道の営業時間が変わりました
夕方はPM5:30からの営業となります。
出世街道姉妹店OPEN!
出世街道ラーメン各種
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
 
|
2013/10/16 13:40|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
黒(本)マグロ 1・ⅿ 20・2㎏ 60000円ついに登場したって感じですね、単純にキロ計算するとキロ3000円ってことになりますが、当然この大きさでも中トロも大トロは存在するわけでして、捨てるとこがほとんど無いマグロですんで一匹丸ごとあれやこれやと使えることを考えると安いです。 おまけ たまに佐渡でもこれくらいのインフレが起きますw
よろしかったらチェツクを!( ゚д゚)、ペッ ↓
【お知らせ
鮫鱈鯉 夜営業にて提供中
出世街道の営業時間が変わりました
夕方はPM5:30からの営業となります。
出世街道姉妹店OPEN!
出世街道ラーメン各種
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
 
|
2013/07/19 20:13|佐渡のお魚常識|TB:0|▲
|
|
|
【オコゼ 15㎝ 9匹 500円】
【アンコウ 40㎝ 20㎝ 50円】
よろしかったらチェツクを!( ゚д゚)、ペッ ↓
【お知らせ
出世街道の営業時間が変わりました
夕方はPM5:30からの営業となります。
出世街道姉妹店OPEN!
出世街道ラーメン各種
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
 
|
2013/06/01 16:09|佐渡のお魚常識|TB:0|▲
|
|
|
【マゴチ】 40cm 300円
うーん・・・・これは説明のしようが無いですね、出所もしっかりしてるので鮮度は水揚げ後6時間以内ですので、当然刺身でもイケます。ずっしり重たいです、肉厚なのでやはりお刺身でしょうねぇ、しかし、300円って・・・・
【ホヤ】 一個100円
これまた、魚介の宝庫佐渡であっても、三陸、北海道の海の幸は入らないなんてとんでもないです!このお魚常識では度々紹介していますが、佐渡は北海道食材天国でもあります。マボヤでこの価格って、ほとんど原価売りに近いですねぇ。
【メジマグロ 45cm 1300円 真鯛 55cm 1500円】
なんかもうこうなるとタイとマグロの威厳っちゅーのは消し飛びますよね、真鯛です、天然真鯛です!マグロです、メジですがマグロです!加工賃ってことでオケ?って感じですね。
【コウグリ(ウマズラハギ)】 35cm 200円
久々の「佐渡のお魚常識」の更新ですが、そのトリに相応しいですw
こんだけ大きく重いコウグリなのですが、売り手がツノが二本であることに、
付加価値を付けた結果200円
素晴らしいですね、鮮魚担当さんの魚への愛情が伝わります、実際、こういう発想ってのは別な意味で優秀な人材だと思います、なぜなら、こうして魚の特徴を伝えて売るのが町の魚屋さんなわけです。
こうぐりのツノが二本なのは考えられるのは幼魚期に損傷したツノがそのまま成長したからかもしれませんね、断定はできませんが、カワハギでも二本角はたまに見かけます。
よろしかったらチェツクを!( ゚д゚)、ペッ ↓
【お知らせ
出世街道の営業時間が変わりました
夕方はPM5:30からの営業となります。
出世街道姉妹店OPEN!
出世街道ラーメン各種
※画像をクリックすると各メニューが見れます。

|
2013/05/31 07:14|佐渡のお魚常識|TB:0|▲
|
|
|
【カジキマグロ】 1匹 2500円
私の大好きな島内ブログ、奇楽庵さんから頂きました♪
こういう変わり肴はスーパーマツヤの佐和田店によくあるのですが、これはなぜか金井店にあったそうです。この大きさですと、ブリで言うならイナダのようなものなのでしょうか?そうするとカジキのダレた身が締まってるってことですよね・・・、うーん、食べてみたい。
【タラバエビ】 約20センチ 3500円
一見、子持ちのボタンエビであるが、隣の大ぶりのサザエと比べても、とにかく巨大である、しかも重い。タラバエビとは鱈場エビのことで、タラがすむ海、すなわち寒海にすむエビということです。一匹700円と考えるとこの大きさだと安いと言わざるを得ないですね。
【お知らせ】
年末年始営業について
今年は31日(月)まで営業します!(そばありません)、 お休みは一月一日(元旦)のみ、1月2日より営業開始!
Topics
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
 ←押せば快便 ↑↑↑↑↑↑ 旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2012/12/28 17:28|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【栗島ブランドさば】 1匹 680円
エラの色、体色、目など、これはもう見事な鮮度と質としか言い様がないでしょうね。関サバ関アジ特有の「黄金色」でもあります、なぜ黄金色かと言うと、サバのなかには回遊せずに根に付く個体が存在し、それらの根付きサバの大型化したものは黄金色に見えるほど脂がのり、その食味は絶品なのであります。
【別記】
栗島では、この根付きサバをブランド化して、識別タグを一匹づつ付けています。すぐお隣の島ではこういった特産品開発に積極的に挑戦していますが、佐渡は未だ牛歩、天然ブリからいつになったら卒業するのか、というより次のステップに移るのだろうか。
このサバを刺身で出そうってな旅館やホテル佐渡ではほとんど無い理由ってのはとても残念でならない、栗島では佐渡産のメダイや毛がにや紅ズワイを出していた、決してノドグロとか高級魚ではなく、日本海の珍味や素朴な食材を「手塩」にかけて出していた。 ある意味、佐渡ってのを意識しないで煮物やしただみのお吸い物なんかを出してたが、佐渡は違う。
「なんで佐渡なのに栗島のを使わなきゃならんのだ。」
この一文で終了。
【おさかなどっとこむhttp://ameblo.jp/sushimasa/ 】 このブログを見てほしい、九州の佐賀にある寿司屋にしてファミリーレストランの若旦那のブログである。
近場は対馬、下関、有明海と、豊富な魚介類が入ることに決して奢らず、佐渡の海産物を筆頭に、全国から仕入れた魚介類の持ち味を最大限に活かした料理を、見事な盛り付けを、そして演出を見て欲しい。 佐渡以外のを使えということではない、「視野」をもちっと広げてみないかというお話です、何年続いたところで明日閉めれば終わり、廃業したくないのならね。
【お知らせ】
Topics
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
 ←押せば快便 ↑↑↑↑↑↑ 旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2012/12/19 07:52|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【シロギス20cm 12匹 550円】
天婦羅、塩焼き、刺身と、シロギスのフルコースができますね。
【カサゴ、マダイ、30cm 500円】
もはや値が付かない本土での高級魚w
【本ガザミ 45cm 1キロ 500円 】
デカいです!重いです!佐渡沖でこんな巨大ガザミが獲れまくるんですねぇ、重さですとズワイより重たいです、その身の詰まりかたがよくわかります。
【マダラ 1m 2500円 】
タラ鍋にすれば20人前です。
【カマス 10匹 500円 】
一夜干しの美味さは絶品ですが、焼いて干して干しカマスとして出汁に使われることもあります。
【活サザエ 12個 745g 540円】
これは羽茂のJA小泊で販売されているサザエですが、佐渡の販売店では最も安いかもしれません。
Topics
※画像をクリックすると夏ラーメン、スタンダードラーメンの各メニューが見れます。
 ←押せば快便 ↑↑↑↑↑↑ 旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2012/10/11 08:33|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【岐阜産特大天然子持ちアユ 30cm 二匹 450円】
佐渡で獲れるかって言うとアホほど捕れますが、捕る人がいないってな魚の鮎、佐渡では南部の羽茂地区では盛んに羽茂川で漁が行われ、「鮎の岩焼き」が食べられるくらいです。
佐渡の真に凄いとこは、こういうのもキチンと島内に入ってきて売られていることです、売り手のほうも気合を入れて売っていますね、実際この鮎、5~600円しますよ、普通なら。

【オコゼ(アラカブ)45cm 300円】
こちらはとんでもない大きさのアラカブですね、300円という雑魚プライスで販売されちゃっています。九州人はこいつを味噌汁に入れて食べるのが好きなんですが、佐渡でアラ汁ってーととんでもない豪華なのが出るのは確かです、佐和田の人気回転寿司の弁慶さんではノドグロのアラ汁が普通に食べれますしね。
Topics
※画像をクリックすると夏ラーメン、スタンダードラーメンの各メニューが見れます。
 ←押せば快便 ↑↑↑↑↑↑ 旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2012/10/05 07:57|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【刺身用メジナ】38センチ 398円
佐渡の魚屋さんでこれを見かけるのは案外珍しいかもしれません、メジナと言えば磯釣りの人気魚ですが、佐渡に来てこれを釣る人ってのもあんまいないでしょうね、真鯛が釣れるポイントでメジナ狙うってのもねw見ての通り丸々太っていて脂も乗っています。
【カレイ、クサウオ 30cm 198円】
これは完全に外魚の投売りなんですが、釣りでも時折外道で釣れるクサウオですが、見た目のグロさとは裏腹に煮ても美味い、刺身はポン酢の相性良く、卵は最も美味、実はとっても美味い魚です。佐渡の人はわからない人多いんじゃないでしょうか?
Topics
※画像をクリックすると夏ラーメン、スタンダードラーメンの各メニューが見れます。
 ←押せば快便 ↑↑↑↑↑↑ 旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2012/09/29 08:32|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【コハダ 新子】 1㌔ 1980円
これは佐渡の魚が安いというわけではなく、佐渡においても江戸前寿司の需要があろうが無かろうが新子はそれなりの値が付くということですね、佐賀県産がわざわざこの鮮度で佐渡に渡るわけでえすから奥が深いですねぇ、まさに佐渡は魚天国!
【活本ガザミ 二匹 1㌔ 500円】
これはなんちゅーんでしょうか、もうムチャクチャな値段ですね、本ガザミ、いわゆる国産ワタリガニは数が激減、実は首都圏では輸入のタイワンガザミがほとんどで本ガザミは姿を消したと言ってもいいでしょうね、持ってみるとズッシリ重たいです、こんくらいだと相場は下手すりゃ5000円越えちゃうくらいの代物です(嘘だと思う人はこちら)
活ガザミを茹でる場合は必ず氷水に入れて半殺しにしてから茹でましょう、そうでないと足がみんな外れてしまいます。そんまま茹でて食べるもよし、鍋に放り込むもよし、パスタにしても、キムチ(ケジャン)にしても美味いガザミなのですが、佐渡ではヤマメやイワナ、モクズガニと同じようなもので好んで食べられる魚介類ではありません、故に島内消費だと哀れこの価格なのです、一匹250円!こりゃたまげましたね。
今日あたりはまだパワーズ不死身の隣あたりにあるかもしれません・・・・♪
Topics
※画像をクリックすると夏ラーメン、スタンダードラーメンの各メニューが見れます。
 ←押せば快便 ↑↑↑↑↑↑ 旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2012/09/05 05:18|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【マゴチ】 40センチ 192円45センチ 296円
まぁ立派なコチですね、刺身用として申し分無いでしょう、かつての駄貸し屋で出していた刺身の盛り合わせにもこれは入っていましたねぇ。
なんと!
しじゅう(アイナメ)の方が高いですwアイナメは佐渡ではもっぱら焼きアゴと同じく焼き干物で蕎麦や煮しめの出汁にしか使われないんですが・・・。
【北海道産 天然ぶり】 53センチ 3.3キロ 2643円
これは驚愕ですね、確かに3キロであればギリギリに「ブリ」でいいんでしょうけど、この価格・・・・
佐渡島外の魚も実は豊富な佐渡島の真の実力のような気がしますねぇ。
Topics
※画像をクリックすると夏ラーメン、スタンダードラーメンの各メニューが見れます。
 ←押せば快便 ↑↑↑↑↑↑ 旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2012/08/29 05:00|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
【真ふぐ白子】 100g 128円
こちらは佐渡の国民宿舎海府荘の地多シェフの情報です♪
真ふぐの白子ってのは、まちまちですが、(価格参考)100g800円~2000円もするぶっ飛んだ価格なんですが、佐渡ではなんと128円です。これはもうシャケやマダラの白子と同等扱いですねぇ。
おそるべし佐渡のお魚価格!
 ←押せば快便 ↑↑↑↑↑↑ 旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2012/05/22 08:06|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、今年初めての「佐渡のお魚常識」の更新になります。
【キンキ】5匹 20cm 誰も買わないので700円→500円
干物も良し!煮付けもよし!
【アマダイ+おまけ】 25cm 1000円
佐渡でアマダイは珍しいです、京懐石、洋食でもいろいろ作れますね、オマケに
ノドグロの塩焼きサイズが入っています。
【アカバチメ 45㎝ 250円 茶バチメ 30cm2匹 500円 黒バチメ 40cm2匹 500円】
ハチメ(メバル)御三家ですw
こんだけ巨大なハチメですが、一律250円ですね、まぁ、これが相場ってことになるんでしょうかねぇ。
この三種がこの価格で並ぶ姿は貴重です。
【真ホッケ】45㎝、4匹 150円
佐渡ではホッケは「ドモ」とも呼ばれ、猫またぎ的存在でして、このように値が付きません。塩水にちょいと砂糖を混ぜて霧吹きでかけて開きを干せば、
当然、居酒屋の定番、ホッケの開きが食べれます。
ですが、北海道のホッケと違い、日本海のホッケは脂の乗りがイマイチなので買っていくのはほとんどがお年寄りです。もし、将来年金破綻したら年寄りの食生活を救うのはこのドモかもしれません、なんたって、小木半島ではこのホッケの大群で海が真っ黒になることがあります、私の見立てで
その数推定20億匹
くらいの規模ですんでw
【身欠きニシン いろいろ】
この時期になると佐渡にはニシンがショーケース一面に並びます。魚介の宝庫、何でも獲れる佐渡であっても、このニシンは佐渡では水揚げは無いので、春の煮物料理に欠かせないニシンを大量に買い付けるのです。本当に佐渡ってのは面白い水産事情がありますねぇ。
ロシア産とはいえ、この立派な品揃えw 煮物ってか、フツーに焼いて美味いです!佐渡は小骨が多いので川魚と同じくニシンを焼いて食べる文化は無いんですけどね。
 ←押せば快便 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2012/04/21 08:48|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
※佐渡のお魚常識に追加記事
さて、今回は佐渡の魚は安いのが当たり前の逆の魚です。こいつは「チカメキントキダイ」、日本海側ではこいつが「キンメ(金目)」と言われますね、本家の金目鯛と同じく太平洋側のお魚です。ですが、対馬暖流に乗ってうっかり佐渡沖で水揚げされたのがこいつなんですが、40センチほどの固体で2900円・・・・と、いうことは・・・・
ノドグロより高いやんけ
ってなお魚なのです。ホンマに佐渡って不思議ですねぇ。
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2012/01/05 08:39|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、久々の「佐渡のお魚常識」の追加ですが、全国都道府県からこのブログにアクセスがある理由は解析を見るとこのシリーズなんですよね、
ありえない価格
ありえない魚種
これは確かでございます。
人によっては、都会からしてみれば
ブッ飛んだ価格
かもしれんです、今回も♪
北海道産の大型真ツブ 一個200円
15cm前後でどっしりとして重たいです。当然活物なんですが、驚くのは北海道の2分の1以下ということ、場所にもよりますが私が住んでいた札幌でも日高でも真ツブは高かったです、北海道で刺身を食べるにして1000円取れるのはこいつくらいなもんなのですが何故?何ゆえに・・・・
フサギンポ 45cm 3匹 100円
この魚はいわゆる「加工魚」でして、釣りでは外道、鮮魚では下魚ですんで100円です、もはやグラム幾らって勘定じゃないですね(笑)刺身で食っても味がありませんが、逆に唐揚げにすると臭みを抜く必要が無いばかりか、味を吸うので、カレー粉まぶして唐揚げにすると絶妙に旨いです!こんだけの量ですと弁当にしたら20人前は作れますねぇ。で、何やら後ろに・・・・・
クロダイ 40センチ 200円
えーっと・・・・・もし、150円の魚があったとしたら、それは、
フサギンポ以上クロダイ以下
という、佐渡の魚用語が使われるかもしれません・・・・。
魚好きな人で老後の余生は是非佐渡に!
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/05/21 15:25|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
佐渡のお魚常識
こんだけ魚介類豊富な佐渡でロシア産とは滑稽な・・・と、思う無かれ、見てのとおりハサミや足が欠けたC級品なのだが、ボイルではなく活物である。生きている本ズワイのオスが4匹、ずしりと重い立派なカニである、これで880円ということなので私的にはお得だと思う。(佐渡では猫またぎかも)
この時期の春の味覚と言えばこのしら魚、見てのとおり生きたまま売っている、というよりしら魚は生きたままじゃないと価値が無い。そのまんまポン酢かけておどり食いってのが一番旨いのだろうが、そばに入れてしら魚そばにしたりと食べ方はいろいろです。
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 一日一回押してくれないとリンダこまっちゃう!
|
2011/04/13 11:55|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
佐渡のお魚常識
まぁ、見ての通りです。河ガニは一年中獲れるんですが、当然冬場の方が美味。 なもんで、今年初のモクズガニの網を仕掛けて、一晩たって上げたら
この有様です。
網の中は50匹ほどのカニでぎっしりです、大体20キロくらい入ってました。
そら重たいわけですわ、600g級の雄ガニがゴロゴロ入っています。
もし老後に年金機構とか破綻して、自給自足になったとしても、佐渡なら安心。
家庭で出た魚の頭とかの生ゴミがカニになって返ってきます、それどころか、このカニを食べた後の殻とかを網に入れてもまたカニになって返ってきますので、
半永久的に高栄養にして高タンパクで美味な食材が手に入る
っちゅーわけです。
とてもじゃないけど食える量じゃないので関西にカニ砲発射です、おがくずを入れるとピタリとおとなしくなります。エラが塞がれるからでしょうね。
この時期はメスが外子と内子を持っていて美味!茹でガニにしました、パスタにしても絶品なんですが佐渡ではあまり食されないモクズガニ。あの、高級ガニの上海ガニとほぼ同じ亜種なのですけどねぇ・・・、ゆえに独り占めみたいなもんですね♪オスガニの巨大なハサミは身がぎっしり詰まっていて濃厚な甘さがありこれまた美味!
今日はカニパーティーじゃ!
食え!みなの衆!
【いんふぉめーしょん】
一日一回押してくれないとリンダこまっちゃう!
にほんブログ村 おすすめYouTube動画 バイク情報
|
2011/03/06 10:13|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
佐渡のお魚常識
モロトゲアカエビ、10匹700円、体長10㎝~13㎝。
こちらを見ればわかるが、産卵数が少なく再生産能力が低いためにとても高価。そして水深180mより深い場所に生息しているので佐渡でも水揚げされる数は少ない。
少ないがこの価格である。
佐渡では佐渡産の魚以外(佐渡では獲れない魚)は手に入らないと思われるが、
そんなことは無い。
兵庫県産イカナゴ500g200円、いやぁ、関西の味です!七輪で炙って食べても最高です。
が、七輪で炙って更に美味いったらこいつです、
気仙沼産メヒカリ、500g800円 食い方にコツがありますが美味!いわゆる深海魚です、佐渡ではさすがに水揚げされんようです。
が、しかし!
七輪で炙って更に美味いのがある!
まさに
キング・オブ・七輪!
北海道産本シシャモのオス 超特大10匹500円
通信販売なんかで買うのアホらしいです、フツーに売っています。魚介の宝庫佐渡ってのはこういう部分もあるんですよ。
【いんふぉめーしょん】
一日一回押してくれるとマスターは激しくどこかがピクピクします。
にほんブログ村 おすすめYouTube動画 バイク情報
|
2011/03/03 00:37|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
いよいよ底値となりました。今回は大量放出しまっせ、まずは
本ズワイです
雄ガニです
活物です
三拍子そろって
箱売り1000円!
ですが、
「えーそんなにたくさんはいらんちゃ、1000円もあったらうまい棒100本も買えるしー」
なんて言う佐渡島民は多いでしょうから
そんな人にはコレだ!
100円ガニ!
見ての通り6匹くらい入って100円のもあれば巨大なの2~3匹とかいろいろ選べます♪これなら
缶ジュースより安い!
カニはご覧の有様ですので、ちと高級志向な人はこれあたりですね、
特大ボタンえび10匹500円
他県で食いつきいいのはこいつでしょうが、この刺身用ボタンを
こんな味噌汁でいかが?
ってなもんですかね。
太刀魚1m物300円、煮ても焼いても刺身でも美味い太刀魚ですが、佐渡でも当然あります。こいつは新潟沖のですが、佐渡では値がつかないんですねー、食ったことが無いという人結構多いです、まさしく大衆魚というか庶民の味ですので個人的には老後はこればかり食って過ごしたいもんだ…
って、本当に底値を迎えたのはやはりこいつ、真ダラの鱈箱!8キロ級が2匹で1000円、金額うんぬんより
重くて老人には持って帰れない
そこが由々しき問題なのです。
佐渡の情報配信の王道ってやっぱこういうとこでしょ♪
【いんふぉめーしょん】
 スナック花音畑野店2月オープン オープニングスタッフ募集中! ※詳くはお気軽にお問い合わせ下さい 花音畑野店2月16日オープンしました!
一日一回押してくれるとマスターは激しくどこかがピクピクします。
にほんブログ村 おすすめYouTube動画 バイク情報
|
2011/02/22 13:14|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
45センチの青鯛です、「青鯛」と書かれてるくらいですから、佐渡(日本海側)でも青鯛なのでしょう。こちらに書かれていますが、ほとんど流通しないウルトラ高級魚どころか、生息するのは南日本の太平洋側に限られるはずなのに、佐渡で上がるということはここ数年で佐渡近海は劇的に魚類の生態系が変わってるのかもしれませんね。 1800円というのは青鯛としては超激安ですが佐渡では「・・・・」となるわけで、これは築地でもそうで中途半端な見かけで中途半端に浜値が高いので、あまり知られていない魚です。
50センチのアンコウ、この時期になると鍋用にさばいていないので、加工料が入らないともはやこの価格で買えます。俗に言う「あんこうの吊るし切り」というのはパフォーマンス性も去ることながら、身体の部位を別々に分けるだけの作業ですので、ご家庭ではエラ取って内臓出したらバンバン切って鍋に放り込めばOKです。残す場所はエラくらいの魚ですからね。
佐渡のお魚常識
【いんふぉめーしょん】
 スナック花音畑野店2月オープン オープニングスタッフ募集中! ※詳くはお気軽にお問い合わせ下さい 花音畑野店2月16日オープンしました!
一日一回押してくれるとマスターは激しくどこかがピクピクします。
にほんブログ村 おすすめYouTube動画 バイク情報
|
2011/02/19 11:08|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて「佐渡産サンマ」です、サンマといえば秋ですが、佐渡ではこの2月でも水揚げされます。
ハイ、この真っ黒な目を見りゃ一目瞭然ですが、鮮度は抜群で刺身OKです。この時期のサンマは押し寿司などにはいいですよ。
佐渡のお魚常識」
【いんふぉめーしょん】
 スナック花音畑野店2月オープン オープニングスタッフ募集中! ※詳くはお気軽にお問い合わせ下さい
一日一回押してくれるとマスターは激しくどこかがピクピクします。
にほんブログ村 おすすめYouTube動画 バイク情報
|
2011/02/09 13:45|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
買い物かごと比べればわかるが、24.8kg、1m50cmの超大型のヒラマサである、ちっこく写ってるヒラメが丁度かごの大きさで2キロ物だ。なんでホテルや大型旅館でなく普通ににスーパーの店頭に並ぶのかって、ただ単にシマアジじゃないからです。
んで、価格が50000円、この「佐渡のお魚常識」ではめっさ高価に思えますね、ここの築地の競り値を見てみると天然カンパチは一㌔4,000円から5,000円前後となってますので、このヒラマサは㌔2,000円ですので・・・・、
ウホッ!養殖価格!
となります。早い話は半値ですね、佐渡は何かとタノムシや消防団、商工会の集まりやなんやらでの集まりが多いんでこういうのが店頭に並ぶのかもしれませんが、これが佐渡のお魚状況でございます。
【いんふぉめーしょん】
 スナック花音畑野店2月オープン オープニングスタッフ募集中! ※詳くはお気軽にお問い合わせ下さい
一日一回押してくれるとマスターは激しくどこかがピクピクします。
にほんブログ村 おすすめYouTube動画 バイク情報
|
2011/02/08 09:41|佐渡のお魚常識|TB:0|CM:0|▲
|
|
ホーム
全記事一覧
次のページ >>
|