ホーム
全記事一覧
次のページ >>
|
|
さて、毎年出店しています両津デ・フリマ、佐渡最大のフリマにして今年最後のイベント出店になります。いやー、一年が早い!
雨が降るのを想定して横長の大型テントを縦にして今回は出店、並んだお客さんが雨天でも濡れないのが大当たり!やはり寒いので、味噌ラーメンであるカムイラーメンが人気ですね。
カムイラーメンは純正の北海道ラーメンですので、野外販売であっても忠実にハイカロリーバーナーを使い、フライパンでひき肉と野菜、にんにくを炒めて作ります。ま、こう作るわけですから美味いでしょうね、野外で味噌ラーメンって「無い」のではなく、「作れない」ってのがありますけと、テフロンの大型中華フライパンであれば、一回作るたびにキッチンペーパーで拭けばいいわけでして合理的です。
なぜかどこもお酒を売っていないのは驚きでしたね。
飲食店ブースが年々減っていくのはどのイベントもそうでして、佐渡のご当地グルメや、オリジナルメニューの消極的さってのは否めない現実ですね。
結局悪天候にも関わらず、大盛況で終わることができました、この日は佐渡の翼教の教祖様を見習って、カメラマンの友人からソニーα99を借りたので、その実力を試してみようと思ったのですが、フライパン係なので忙しく、結局トイレに行く時にスマホで撮ったこんな写真だけでした・・・・、かなり残念!
よろしかったらのぞいてみてや~ ↓ 佐渡なび!ブログアクセスランキング
【お知らせ 】
里親募集中!
詳しくはこちらをお読みください
※鮫鱈鯉のランチ営業は夏季休業させて頂いております。
出世街道の営業時間が変わりました
夕方はPM5:30からの営業となります。
出世街道姉妹店OPEN!
出世街道ラーメン各種
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
 
|
2013/11/03 14:56|出張販売|TB:0|▲
|
|
|
今年の大型イベントの最後となる「リョウツ・デ・フリマ2013’」に亀の手ラーメン、カムイラーメンで出店します。ラーメンの出店はおそらくこれで最後となりますんで両津地区の方はどうぞいらして下さい♪他にはホルモン焼きそばも販売します。
場所は今回初めて会場の真ん中あたりの場所です、このイベントで佐渡の太陽的に有名なのは、ラインダン事件、毎年リョウツ・デ・フリマの案内状の宛名の

よくわからんキャッチフレーズですが気に入ってしまい、思わず島外出張でこの名前を使ったこともありましたねーw
画像日報まちなびフェスタinメディアぷらっと 2010 前編
よろしかったらのぞいてみてや~ ↓ 佐渡なび!ブログアクセスランキング
【お知らせ 】
里親募集中!
詳しくはこちらをお読みください
※鮫鱈鯉のランチ営業は夏季休業させて頂いております。
出世街道の営業時間が変わりました
夕方はPM5:30からの営業となります。
出世街道姉妹店OPEN!
出世街道ラーメン各種
※画像をクリックすると各メニューが見れます。
 
|
2013/11/02 12:47|出張販売|TB:0|▲
|
|
|
さて、羽茂うみゃぁもん祭りですが、天気予報を覆す晴天となりました♪今日はラーメンではなく、お年寄りや子供がから好まれる白たいやきとタコ焼きに、新商品のナンブフクレーです。
予定していた別のやつは鋳型の製作会社の製造ミスで使い物ならなかったので急遽新潟に渡り調達しました、カマボコの型です。今回はつぶあんとカスタードクリームです。
いわゆる今川焼きも販売されています、うちのナンブフクレーは同じように思えますが、玉子を使用せず、タピオカ粉も混ぜた黒糖味のモチモチ生地ですので、一応別物であります。
まぁ、このうみゃあもん祭りってのは、そのまんまうまいもの食べる祭りなもんで、来る人の目的が食べることなんでこの有様です。2時までのイベントとはいえ、1時すぎにはほとんど完売!久々に作りっぱなしでした。
うまいもん祭りフォト

佐ケト会 (佐渡なんでもケトばす会)
椎名誠の東ケト会をパクった野宿集団にしてのんべぇ集団、ただ今奴隷を募集中! お便りフォーム 佐ケト会WEB
|
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/11/24 18:49|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、今日はリョウツdeフリマです♪天気は毎回大荒れなんですが、今年は暖冬なんですかね、肌寒くもない曇りの天気の中開催されました。年々飲食店の出店が減っているようなので、もっと参加者が増えてくれると嬉しいですね、それくらいに人は大勢来る、新潟県内でも屈指の大型イベントなのであります。
前日に新潟日報に掲載されたからかでしょうか?「新聞を見た」という人が大勢来ましたね、注文は途切れることはなく、麺を茹でっぱなしの売りっぱなしです。この日用意した300食もあっちゅーまの午後1時で売り切れてしまいました、食べれなかった人、本当に申し訳ございません。それと、、「なんだ、何の変哲も無いラーメンだな」と言われた方がいらっしゃったのですが、イベントで出す亀の手ラーメンはスープと麺に原価のほとんどを要しているので、いわゆる「トッピング」は、ミニチャーシューと極太メンマ、黒鳴門くらいの質素なものですので、見た目的にインパクトや艶やかさがあるわけではありません、それでもチャーシューは6キロとか仕込まなきゃいけないんですが・・・・。
今年最後の大型イベントは無事に終了というか、大成功でした。また来年も盛り上げていきたいと思います。
1時に終了で、夕方4時まで何しようの図。
佐ケト会 (佐渡なんでもケトばす会)
椎名誠の東ケト会をパクった野宿集団にしてのんべぇ集団、ただ今奴隷を募集中! お便りフォーム 佐ケト会WEB
|
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/11/03 19:49|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
10月23日(日)は海を渡り新津あおぞら市場2011秋&新津食の陣に出店です。出し物は亀の手ラーメンなんですが、午後二時までなんで売ったもん勝ちのイベントです。22日から佐渡汽船の往復割引が始まるのでラッキーです♪その次は両津DEフリマと・・・・まだまだ終わらない忙しさなのでした。
新津あおぞら市場
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/10/18 13:08|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、間髪入れずに次の日は相川で開催される「佐渡國うまいもん合戦」に出店です。二年連続でチラシからのぼりまで駄貸し屋ではなく、「駄菓子屋」と誤植されてのエントリーですw。昨年はやぼらバーガーの優勝だったのですが、今年はどうなるんでしょうね?
今回は亀の手ラーメンの原材料の干しキスや干しワカサギ、カメノテの説明なんかもわかり易くボードに表示して販売開始です。
開会式が終わり、11時からいよいよ販売開始です!この日はとんでもない強風です、よく開催できたなって感じですが、人のの出は去年ほどじゃないにしても「食」のイベントです、ここで売らねば!
って、ことで上の写真が最後の写真です。11時を待たずに亀の手ラーメンブースには長蛇の列!この日は茹で釜を二つ用意したので1回転で12食出せるのですが、とてもおっ付かないです、何たって3人でやってるわけですからね。結局3時までの間、行列は途絶えることなく持ってきた麺500食のうち、420食を販売して終了となりました。実際トイレになんかも絶対行けない状態でひたすらマシーンのように作り続けたのでみんなヘトヘトでした。
このイベント、ラーメンのように一から作るのは限界ありますね(設営、片付けも時間がかかるし)、やはり出来合いのを持ってきて販売する方が効率的です。この日のうまいもん大賞は味の丸泰さんの「炎のチャーハン」に決定しました、うーん、食いたかったですねぇ・・・。後から解ったのですが、今回のうまいもん合戦って何の説明も受けていないので、どういうシステムなのかわかりませんでした、特に投票ってのがどこで何をするのか、してるのかさっぱりでしたwww
調べてみると、
来場者が注文し、食した割り箸をポイントとして投票箱に投票を行っていただきます。審査員には審査員ポイントを付与、来場者ポイントと審査員ポイント加算の上、佐渡のうまいもんNo.1を決定します。 ※審査対象の割り箸は印の付いたものを使用、それ以外は審査対象外。 ※割り箸1膳で20ポイント(1片10ポイント)、審査員は各100ポイント うーん・・・印のついた割り箸って何なんやろ?店の責任者集めてのヒアリングもなんもないので、とりあえずルール通りに印の付いた割り箸以外は投票しないで下さいとお客さんには説明したけど、やっぱよくわからんです。でも、私らの場合はイベント屋みたいなもんで、あちこちで出店することで従業員食わせて冬を乗り切るんで、これだけの売り上げが出る大イベントには感謝ですね。
さて、次の食のイベントは今週末の「新津あおぞら市場・食の陣」と、「能登冬花火、鍋合戦」、来年三月の「佐渡食の陣」ですね、今回の販売の経験を活かしてデータ化しないとアカンですね。
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/10/16 10:17|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、毎年参加している春と秋に開催されるすわ参道オープンマーケットですが、天気予報では雨というものの、天気は回復して逆に暑いくらいでした。ただ、今回は出店場所がイベントステージの反対側の一番人気の無い端側だったのと、天気の悪さから完売ペースとはなりませんでしたが、ラーメンは好評で計160杯を販売して終わりました♪
今年のまぐろ解体ショーは過去最大の100キロ越えの本マグロでした。
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/10/15 10:06|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、トヨロック会場での出店準備ができました♪この愛知県で佐渡島のラーメンは果たして受け入れられるのか?今回はTちゃんと二人という少数精鋭での無謀な出店であります。まったくもって経験が無い!規模がわからない!愛知県民の好みがわからない!不安だらけの中、
一つだけわかっているのは・・・・・
隣には華があるということだ! (とにかく記念撮影)
新潟WEEK!の佐渡特集に乾燥亀の手です、この作戦も吉とでるか凶と出るか・・・・
キチッと吉
延々と続く行列
やはり、見る人は佐渡島と亀の手に興味津々。
`s(・'・;) 「これ!本物の亀の手なんですか?????」
(-_-)「足は使わんのですよ、足は・・・・・」
(((((((( ;゚Д゚)))「!!!!!!!!!????」
の、やり取りで販売PRは絶好調!ミソカツ文化の愛知県であってもロケーションの不利を感じさせないのが亀の手ラーメンの強さであります♪そんなこんなで持って行った麺300食、焼きそば15キロはあっちゅーまに完売!メイン会場ではなく代理販売でありながらこの凄まじさは、さすがロックフィスティバルですね。二人ともクタクタの意気消沈でしたが、まずは大成功のトヨロック出店だったのでした。
つづく
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/10/13 17:52|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、これがトヨタロックフェィスティバルの様子でございます。半端じゃない人の数なんですが、これでもフジロックには到底及ばないとはいえ、佐渡で開催されるアース・セレブレーションの倍以上の規模なのは間違いありません。この野外フェスの良いところはメインステージの両脇に飲食ブース、そしてその周りを取り囲むように飲食出店が並び。道沿い全てにフリマの出店があるところです。
ライブの様子、メイン会場は主にロックバンドがライブをするんで青空ライブとしては大盛り上がりですね。
お約束♪

飲食店ブース、どこも大繁盛!ここで二人での販売は不可能でしょうねぇ。
こちらフリマの様子、凄規です、買い物したかったです(涙)
と、まぁ、これがトヨロックなのですが、動画での様子とかは後ほど紹介しますが、何たってその規模ですね、。これだけの祭典に、新潟県の佐渡島の出店のお呼びがかかったのは光栄なことでもありましたが、なにより良き経験となりました。佐渡汽船が個人経営であっても、このような佐渡PRに繋がるイベント出店のフェリー代の特別割引とか作ってくれれば、もっと多方面に活動できるのですが、まずは仕事は楽しんでから!もって行った食材は完売できるのでプレッシャーが無いので、ある意味最高のロケーションですよね。来年も必ず行こうと思います♪
トヨロック最高!
そしてありがとう!
番外編へつづく
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/10/12 17:55|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、こちらは鬼太鼓inにいぼ・朱鷺夕映え市 2011’に出店の駄貸し屋Bチームです♪
エエ感じでsyね、この日は亀の手らーめんと雷焼きそばの二本立てでしたが大行列の好評でした。ですが、4人体制ということで、やはり人数不足による多少のロスタイムがあっあったたため、一部のお客さんからは「もっと早く食わせろ!」というお声をいただきましたが、これには改善を勤めたいと思います。
んでもって、途中雨が降ったり風が強かったりでしたが、人はかつてないほど来場し、ラジオ放送でも亀の手は紹介され大成功だったようです。スタッフが忙しく夕映え市の様子を写真に撮る暇が無かったのですが、来年も楽しみですね。
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/10/10 16:52|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
10月10日の夕映え市の出店場所が決まりました♪出し物は亀の手ラーメンと雷焼きそばです、皆さん食べに来てくだされ。
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/10/02 08:10|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
携帯電話からの動画再生はこちら (注!パケット料金定額制などのプランに入っていない方はご遠慮ください
三条楽音祭のオフィシャルyoutube動画が早くもアップされたのですが、なんと!動画の1:06から亀の手ラーメンを一人で作り続ける私の姿が収録されています!これはラーメンと店の宣伝にも多少なるし嬉しい限りです♪
かなり高画質ですので皆さんも三条楽音祭の様子をご覧なってくださいね。
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/09/08 13:56|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
本当に楽しかった!商品もバシバシ売れた!来年もまた来よう、三条楽音祭最高!
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/09/07 13:14|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、気が遠くなるような暑さの中、さすがに飲食出店者は苦戦です、台風を意識してか冷たい食べ物が少ないのです。とうぜんタイヤキや焼きそばといった類のメニューは売れません。そこでやはり力を発揮したのがシロップかけ放題のカキ氷と冷麺!天候がどちらに転んでも売れる戦略といえばそれまでですが、冷麺は半生乾燥麺なので常温で長期保存が可能ですので、売れなくても破棄するようなロスは出ないということです。
昼を過ぎてラーメンの注文にバラつきが出てきたらこの戦法です♪バカバカしいですが効果覿面です。
ほーら、人がわんさか寄って来ます♪
「えっ?これって亀さんの手を干したものなの?」
「そうです、新鮮なイシガメの前足だけを使用しています、あっ、手ですがら「前足」って表現は間違いですね・・・」
なんて、かなりリアルでシュールなボケかましますが、
そんなやりとりというかコミュニケーションを取ると間違いなくカメノテラーメンは食べてもらえるので、これは正直どこの都道府県に行っても売れるという自信がありますね。
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/09/06 12:54|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、トライアスロンは駄貸し屋スタッフに任せた以上、こっちは
一騎当千である
ということを証明せなあかんわけですね。
この日、三条のひめさゆり公園で行われた三条楽音祭ですが、道中はガケ崩れだらけ!あちこちに痛々しい豪雨災害の爪あとが残り、よく開催できたものだ本当に関心しました。まずは開催まで辿り着けた開催スタッフの皆様の苦労を察し、本当にご苦労さまでした。
が、しかし
ななな、何だ?この暑さ!テントの中の気温は
36℃
去年と変わらぬ暑さです、しかもひめさゆり公園は周りが全て山なので風が皆無!ホンマに台風来てるんか?佐渡では雨だって連絡来たのに・・・・
オレ死ぬのか?逝くのか?散るのか?果てるのか?
つづく
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/09/05 12:07|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
トライアスロン当日、台風の影響で天気は悪いのですが、大会は無事に開催!一足が遠のく可能性がありますが、我が駄貸し屋はリーダーに本田さんを据え、亀の手ラーメンの販売です。この日は口火を切って売れ出したのがやはりシロップかけ放題カキ氷♪他店は200円でという安価で販売していましたが、何の問題無しです。
やはり曇りのち雨という天候でしたので韓国冷麺が沢山は出なかったのですが、あとの商品はほぼ完売!ただ、残念なのははこの日、駄貸し屋の目の前のテントが9月4日は餅の日だとかいうことで、駄貸し屋の目の前で無料で餅を配っていたのでラーメンが一時出なくなったということですが、、もし、その場に私がいたら、
「食い物売ってる店の目の前で食い物タダで配るバカどこおんねん!やるなら会場入り口にせえや!」
と、一括しています。それだけではなく、その餅集団、なんと餅をホットプレート二枚で焼きだしたものですから、
当然、ブレーカー落ちまくり
イベントの素人と言ってしまえばそれまでですが、ホットプレートのW数くらい知らないものなのでしょうか?こういう売り上げも、仕事そのものにも支障を来す業者さんは主催者側が別のスペースで販売させるか事前に教えてほしいものですね。自社製品のロゴや社名が入った商品を配布するならスポンサーや協賛会社として納得できますが、
漠然と餅焼いて配るって意味わからん
ですよね、普通は。上に書いたようなこと誰だって言いたくないけど、みんな生活かかってんです。ですが、そんな営業妨害があっても今回は楽しく、明るくトライアスロンの完走者に美味いビールと佐渡特産の素材でダシを取ったラーメンを提供できたので本当によかったです。
スタッフのみんな、留守の間、本当にお疲れ様、よく頑張ったね!
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/09/04 11:22|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
いよいよ明日は佐渡国際トライアスロン大会です!が、台風12号が接近しています。 12号のくせに生意気だぞオラ
日本海側に来た途端対馬暖流にぶつかってただの低気圧に変わるよーに! トライアスロン参加の皆様!、せっかく佐渡に来たのですから佐渡の味、亀の手ラーメンを是非食べて下さいね、この日のために 1800匹くらいの亀の前足を切断して用意してきたんですから。
なんとか中止にならんでほすいものだ。
 ↑↑↑↑↑↑ 島旅計画中の方必見! 佐渡島だけではなく、日本各地の生の島情報が満載された離島ブログにアクセスできます、沖縄、父島、石垣島、屋久島など気になるあの島の今日はどんなことがおきている?
|
2011/09/03 00:01|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、休む暇なくレポートです、新潟伊勢丹で開催されたズームイン!SUPER全国うまいもの博に行ってまいりました、この物産展はカテゴリ的には朱鷺メッセで開催された物産展とは違い、日本テレビでチョイスした料理やスイーツなどを出品しています、会場は凄まじい混み合いです、何やら佐渡でも一流シェフや料理人を招待して佐渡の食材を紹介する催しがあるようですが、どんだけ佐渡のニュース関係やググッて検索しても情報が出てきません。全国のうまいものを紹介するイベントに、日本で一番うまいものが揃っていると豪語し、一流と呼ばれる職人にそれを売り込む佐渡が蚊帳の外ってのは滑稽だなと思うのは無理ありません、このうまいもの博、他県の自慢の料理や、スイーツを紹介する代わりに、新潟県内の様々なスイーツや今後期待される新料理(ル・レクチェカレーなど)をガンガンPRしているわけです、物産展は終始ごった煮の満員御礼売り切れ続出で、援護射撃で日テレでテレビ中継がされるんですからPR効果は計り知れないです。
イモトだって参戦だぜ!
結論から言うと、新潟は沸いております、波に乗っています、追い風です、日本全国がそういう風に湧いております。カテゴリはどんどん増え、B-1グランプリ、丼物グランプリ、ご当地グルメ、新・ご当地グルメetc・・・、経済効果だけが成果ではなく、本来は自分達が旗揚げして成し遂げねばならなかった「何か」を得る、取り戻すこのまつりごとに、たとえ一過性でも、一ブームだったとしても、どこかが財政赤字や破綻になるわけでもないこの売り込み合戦に、私は一票入れたいと思います。
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/11/09 12:48|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、新潟日報長岡支社の社内での催しもいくつか紹介します。
各階フロアで様々なセミナーや趣味に準じた催しがかなり緻密なスケジュールで行われています、体験講座が多いのですが、様々な文化芸術品も展示してあります。
さすが「大人の文化祭」という充実した内容です♪子供向けの絵本でのお話などもあったのですが、私の率直な意見ですと、野外のお店も含めて子供が遊べ楽しめるのは少ないなと思ったのですが・・・・・、
そんなことはありません!
会場から何かが見えます!どう見ても「アレ」ですね。
お隣の長岡消防署で二種類のはしご車での小学校1年生~4年生までの子供を対象にした試乗体験が行われています。
こんな感じで一番高いところまでイカせてくれます、思わず私は
ボクも乗りたい。ボクも乗りたい。ボクも乗りたい。ボクも乗りたい。ボクも乗りたい。ボクも乗りたい。ボクも乗りたい。ボクも乗りたい。ボクも乗りたい。ボクも乗りたい。ボクも乗りたい。
と、目から乗りたいビームを発射していたのですが、対象は小学校4年以下、身長180センチあってコック服着た小学生なんてたぶんいないでしょうから「君も乗ってみるかい?」なんて言われることもなく、私の子供の頃の憧れというか夢であったはしご車に乗ることはできませんでした・・・が、私と同じ悲劇が!
並んでいた親子にトラブル発生、お母さんの身長と比べて
どう見たって小学生です
ですが、お母さんはめっさ正直な方で(あたりまえか)消防士の人に、
「あの~・・・、うちの子これでも年長なんですが、大丈夫でしょうか?」
消防士さんと私は間違いなくシンクロして、
幼稚園生?マジ?(将来のダルビッシュなのかもしれません♪)
と思ったはずですが、公務をキチンと守るのは当然でして、消防士さんは困ってしまい正直に打ち明けたお母さんに、
「あちゃ~・・・、規則で小学生からなんですよね、体の成長ではなくて心の成長をしていないと・・・やっぱり怖いかもしれないし・・・ね?」
と、当たり前のことを当たり前に説明したので、お母さんも気分を害することもなく、
「じゃぁ、来年また来て乗ろうねっ!?」
くっ・・・・・と、私が思った瞬間、優しい消防士さんは帰ろうとした親子を引きとめました、
「じゃぁ、上には上げないでゴンドラに乗ってみよう!」
この消防士さんは漢だ・・・
そうか、その手があったか、ブームを上げない状態ですが、幼稚園生のその子はヘルメットと安全帯を装着してゴンドラに乗せてもらえたのでした、めでたしめでたし♪
その他にも煙体験ハウスなど、防災に携わる体験ブースがありました、こういうのは子供は大喜びであって、今は好奇心でもこういう経験がいずれ大人になって何かしらの危険回避に繋がるわけです。震災で様々な経験をした長岡市の防災にかける危機管理が伝わってきます。
このように何かのイベント、いわゆる政ごとには古い習慣で商工会の独占独断であったり、飲食店組合だけの出店だったりするのは問題があります、よく、「官民一体」と言いますが、政ごとに必要なのは「民官一体」なこの姿であると思います、新津のあおぞら市場でも交通機動隊車両がパレードしていましたし、柏崎でも行政が夕海施設を造ったりしていました。今年一年新潟県内での催しのレポートをしていて一番清潔感を感じるのがこの「民官一体」な姿です、佐渡も島おこしが課題なのであれば、この新潟県内各市の民官一体の町おこし、イベント、お祭りの姿がまず最初のモデルだと私は思うのです。私は私なりにマスメディアの力は強大だと思っていたのですが、長岡支社の担当者から集客効果の秘訣、テントの設営の位地のコツなど勤勉に質問され、驕ることなく次回に活かして行こうとする姿勢に、今年レポートしてきた他の祭りやイベントの発起人や団体組織の奮起と何等変わらないものなのだと実感しました。
と、いうことで、今年最後の新潟本土での活動であり運動でしたが、とても良い経験と情報配信が出来たと思います、新潟日報社ならびに関係者様各位、本当にありがとうございました。
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/11/08 11:16|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、今年最後の新潟出張となる、長岡の新潟日報長岡支社で開催された「日報まちなびフェスタinメディアぷらっと」にて出店でした。食べ物の販売は焼き芋と寺泊の磯辺焼きあたりでご飯物は駄貸し屋の担当でした、お隣ではシンカフェさんがベトナムコーヒーやシェイクの販売をしていました。会場は社屋内でも開催されていますのでお昼時には大賑わいになりました、持って行った牛スジ、鶏もつ、焼きそばは全て完売♪いつものように在庫的に売り上げを出すことができたのは優良ロケーションということです。 会場の様子ですが、ステージが特設され、FM新潟の各放送局のパーソナリティが参加して生放送をしました、この日は各ブースに取材中継もありました、駄貸し屋の時には、「FM佐渡はなんで存在しないんですか?」と言うべきか、「佐渡にもFM誘致を!」と言うべきか考えましたが、インタビューされた時にベタベタなコメントしかできなかったのが残念。その他にもバンド演奏なども演奏され、飲食ブースとしてのテーブルや机もきちんと設置されています。 今年駄貸し屋が参加してきた新潟でのイベントは商店街の町おこしや、市の特産品アピール、音楽祭などでしたが、今回のまちなびフェスタは、文化交流も含めた新潟日報という会社の支社での催しであって、本来はメディア側が先に述べた町おこしや特産品PRを世に報道し広めるという縮図なのですが、メディア自体がこのようにコンセプトは若干違いながらも、私のような佐渡からの出店にもウエルカムで、イベントを開催するのはとても意味のあることです。尚且つ、新聞、FM放送でご丁寧にお店の宣伝までしていただけたわけですが、新潟日報には 新潟日報事業社という新潟日報社の文化局が分離独立した事業者があります。新潟日報事業社は出版だけでなく広告・マーケティング・も手がけているので今回のイベントもPRも含め、大成功につながったのかもしれません、今後も新潟県で開催されるこのようなイベントには声をかけていただければ積極的に参加させてもらおうと思いますし、年間を通じてこれらのイベントに参加取材してきた私にとって、とても得ることは多い出店でした。 つづく
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/11/07 16:11|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
明日は長岡ですが、その前に日本全国こだわり食の彩典INにいがたに行ってきました。んで、その食の祭典ですが、さすが朱鷺メッセでの開催なだけあって規模がすごいです、今回は北海道の物産が多く出ていました、こちら側の出店は常連組みというのでしょうか?有名所の特産品が多かったです。
お祭り的な雰囲気ではないのですが、物産展は長く手がけているというのは看板やポスターなどを見ればわかりますが、こういう風に全国の物産展に出店しているのだという視点では勉強になります♪その証拠にほとんどのブースは2名が表で調理して売り子が販売するスタイルの少数精鋭です、もう一人は裏で仕込みをしているようです。ビールも販売されているので北海道の珍味とかで一杯やって過ごすにはいい空間であります。この有名所に佐渡が参加するってのは不可能じゃないですよ、北海道の参加店舗は道の駅だったり、水産会社だったり、漠然とした「駅」として参加してその駅の駅弁を売ったりもしていました。
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/11/06 14:03|出張販売|TB:0|CM:2|▲
|
|
|
11月7日、駄貸し屋が新潟日報長岡支社にて開催される「日報まちなびフェスタinメディアぷらっと」に出店します、基本的にはご飯物の販売はうちだけです。明日五日の新潟日報朝刊に特集で詳細が掲載されます、当然駄貸し屋も紹介されます♪近隣で行ける方は是非是非ご来場してくださいね。この催しですが、まさに「大人の文化祭」ですね、大人の視点で時に遊び心も取り入れながらも、現代の情勢や傾向に真っ直ぐに向き合い模索する機会を作る大人の勉強会です。早くに商品が完売して時間があったら自分も隅々まで見たいですね。
去年開催された「大人の文化祭Inメディアぷらっと」の様子
「日報 まなびフェスタ in メディアぷらっと」
◇日時/平成22年11月7日(日)午前10時~午後4時 ※雨天決行
◇会場/メディアぷらっと(新潟日報長岡支社など) 長岡市千歳1-3-43 TEL:0258(34)9623 ◇入場料/無料 ◇主催/新潟日報社 ◇協賛/仏壇・墓石・神輿トーア、吉乃川、富士建、山田建築、新潟日報事業社 ◇協力/新潟放送長岡支社 ◇広報展開/ ①新聞社告・・・新潟日報10月8日(金)付朝刊掲 ②NICながおか通信「そいがぁて」・・・10月発行号にて記事掲載 ③新聞告知広告・・・新潟日報朝刊全5段、半5段モノクロ広告(随時掲載) ④新聞4ページ特集・・・11月5日(金)付新潟日報朝刊別刷り(50万部発行) ⑤BSNラジオなどにて告知予定(予定) ◇内容/
①「大人のまなび」コーナー・・・セミナー、ブース展示 ②「日報カルチャースクール」発表会・・・作品展示(建物まるごとギャラリー)、発表会、体験教室 ③「子どものまなび」コーナー・・・BSNキッズプロジェクト「絵本読み聞かせ」 ④屋外コーナー・・・飲食ブース、地元アマチュアバンド演奏、キッズコーナーなど
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/11/04 17:15|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
すわ参道オープンマーケット無事終了しました!秋の最後のオープンマーケットということで人出が期待されます、が、この日は開催時はあいにくの強風!飲食出店には最悪なのですがなんとか風も収まりだしました。
本日の出し物です、鶏もつ煮と牛スジ煮込みです。どちらも丼にできます♪牛スジは極限まで煮込んでいますのでトロットロです!手間をかけた分、丼物ではこれが一番うまいでしょうね。なんと午前中に売り切れ、大好評でhした。
んで、こちらはホルモン焼きそば、こちらは麺を40キロ注文したので売り切れにならないのですが、コンスタントに売れますね。これのおかげで午前中に店じまいなんてならなかったです♪
人の出は商店街のフリマとしては良いのではないでしょうか?いつも行われる中心部でのコンサートが今年は無かったのが残念でした、ある意味BGMですんで何時に来たお客さんも「おお、盛り上がってるな」って思うんですけどね・・。
この日はマラソンも開催され、そちらの実況などもあり、大盛り上がりのフリーマーケットでした、今年はこれで終了!また来年開催です。
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/10/16 20:51|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
すわ参道オープンマーケットの翌日の17日(日)は海を渡り新津あおぞら市場2010秋に出店です。休む間もありませんね、牛スジ煮の仕込み途中でトラブルがあって全部台無しにしてしまいました、今日明後日の分の牛スジが北海道から届くので今日は牛スジを50キロ
ひたすら
ただひたすら煮込む予定っす。
新津あおぞら市場
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/10/15 10:38|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
朱鷺夕映え市 鬼太鼓n にいぼ2010’に出店です、この日の天気予報は曇りのち雨ですが、雨のち晴れでしたので人の出もよかったです、何より里田まいがちゃんが来たので人は多かったのでしょうか?
昼前になると半端じゃない人がやってきました、どうやら駐車場は満杯でどこも駐車できないのだとか、そんで駄貸し屋ですが・・・・、
行列は止むことがありません!在庫を持つことができません、まさに自転車操業?盛っては出し、作っては出しです。
やはり人気は鶏もつ煮と牛スジ煮込みです。
なんとも悔しいくもうれしい誤算です、この日用意した10キロの牛スジが真っ先に完売です、三日煮込んだのにあっちゅーまに・・・、んで!30キロの鶏モツも11時半で完売です、昼までもたなかったですね、んで、30キロ用意した焼きそばで勝負でしたがタピオカドリンクも含めて夕方前には全て完売、まさに売り尽くし終了でした。いやーすごいですね、夕映え市は・・・、こんだけ佐渡って人が高密度に集まるもんなんですねぇ。
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/10/11 17:05|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
晴天でございます!晴れ男なんでしょーか?私。夏のような陽気です、「佐渡國うまいもん合戦」はすぐ隣で開催されているのですが、1万人規模で来場客が来たんじゃないでしょうか?どこのブースも大行列です。んで、我が駄貸し屋はトッピング入れ放題の韓国冷麺とタピオカドリンク、マカロンクレープが久々の暑さで飛ぶように売れます。んで、この日駄貸し屋のメインはこれでした。
どんだけ佐渡で認知されてるかというより、どんだけメデイアも含めB-1 とかに関心があるかのバロメーターですね、統計を出したかったので、緑やきそばってのを急遽
前日に考案・販売
してみましたが、
即完売!
佐渡にはラーメンの麺と同じく太麺のちじれ麺は存在しないので、麺はわざわざ新潟市の関本製麺さんから取り寄せたりと、20キロも仕入れたのですが、あっちゅーまでした・・・、
佐渡國うまいもん合戦なのですが、なぜ従来在る、島民が食べ慣れてる料理で合戦するのかがよくわからないんですよね、B-1が終わったばかりですし、このタイミングでなぜその道のプロが新商品、新特産品候補で合戦しないのかと・・・・、出店申し込みは何ヶ月も前からでしたので十分すぎるくらい商品開発の時間はあるんちゃうかと思うんですよね、いつも作ってる商品をいつものように作って売るってのも一貫性が無いと思います。しかしながら、今回エントリーしていた海鮮バーガーとかは今まで佐渡に無かった感覚で鉄板に美味かったです、ああいう感覚の商品とアイデアで競い合ってほしかったですねぇ。
んで、飲食ブースの完全撤退後はプロレスです、入場待ちの行列の様子。昔のプロレス全盛期を支えた初代タイガーマスクがなんと相川に来てくれたのです!子供の夢を壊してはいけないので名前は伏せますが、初代タイガーマスクのS山聡が、かのヒクソン・グレイシーを日本に招致したんですよね、んで、「400戦無敗」ってのも佐Y聡が考えたそうですわ。なつかしいですね、初代タイガーマスクといえばダイナマイト・キッドとの一騎打ち!あのころの佐山Sは燃えていた・・・、彼こそがJヘビー級というプロレスの新カテゴリを構築したと言っても良い。藤波辰爾もまだ健在のようです、相川商工会青年部の努力と情熱が適い、報われた催しだったと思います。こうやって佐渡新しい風を吹かしてほしいですね、間もなく佐渡は寒い冬を向かえ、こういうことは一切できなくなります、まだ暖かいうちにやってしまわんと♪
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/09/26 00:05|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、明日26日は相川での「こいっちゃまつり」が開催されます、なにやら佐渡の名店同士でのうまいもん合戦とかが開催されるみたいですが
当然
駄貸し屋は気楽に場外での飲食販売でございます。島内料理はうまいもん合戦の方にお任せして、我が駄貸し屋はB-1選手権で上位に輝いた料理など佐渡では食べれないものを提供します、もちろん北陸米麺のラーメンも出します♪お隣さんは佐和田の「カスタードパイ」さんです、薪焼きの手作りピザは絶品です!是非みなさ場外飲食ブースもご賞味くださいね。
9月26日(日) 8年ぶりに「こいっちゃまつり」が帰ってきます。テーマは「挑戦」。 これにふさわしい2つのイベントを同日開催いたします。是非、ご来場ください。 ■11:00~15:00 『佐渡國うまいもん合戦』
 島内のおいしいものを集めて、その「うまさ」を競うグルメイベントです。あの名店のあのメニューが、1食300円か500円で食べられる。うまいもんを味わうもよし、戦国の雰囲気を味わうもよし。ご家族、ご友人お誘いあわせてご来場ください。 ■17:00~18:30 『プロレス ~DREAM IMPACT 2010~』
(開場16:00 開始17:00) 
藤波辰爾、初代タイガーマスク、ウルティドラゴンらがやってくる 元IWGPヘビー級チャンピオン藤波辰爾率いる団体が佐渡に上陸します。生でプロレスを観られる機会はなかなかありません。この機会をお見逃しなく!詳しくはこちら 主催:相川地域おこしの会・相川町商工会青年部 問い合わせ先:0259-74-3236
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/09/25 01:13|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、19日は柏崎市の夕海(柏崎港観光交流センター)で行われた釣り大会・鯛祭りでの出店でした。天気予報では朝から雨でしたが、予想を反して曇り晴れです、ってか暑い!駄貸し屋はオリジナル冷麺、トキヌードルの販売でした。
イベントということで人は大勢出てるのですが、それでなくても夕海施設の中は親子連れの釣り客で一杯でした、なるほど、こういうとこが佐渡とは違うんですね。どちらかってーと佐渡で釣りに行くってーと「食料調達」みたいなもんですね。
んで、この日の釣り大会イベントと平行して行われたのが今年東京ドームで行われた第1回ご当地どんぶり選手権で全国大7位に選ばれたという柏崎のご当地グルメ「鯛茶漬け」です、丁度この日にB-1グランプリもあるので便乗しての開催なのでしょうか?それにしても柏崎市は頑張っています!本気です!鯛茶漬けの販売ブースでMCをされている元気な元気なオッチャンは浪花屋 夕凪亭の代表と柏崎観光協会の副会長を兼任されている「ひで社長」こと佐藤氏である。
用意された4種類の味のたい茶漬けであります、鯛めしもあったのですが即完売しました。鯛茶漬けは1000円チケットで4種類の中から3杯を食べることができます、ほとんどが家族連れなのでこの方がリーズナブルだし、いろいうな味を楽しめます。それだけでなく、この日の釣り大会で入賞しなかった参加者も参加賞としてこの鯛茶漬けを楽しめるってことです。それ以外にも関心したのはこういうのもです。
おわかりでしょーか?のぼりひとつ作るにしても写真のデータ貼り付けや、シンプルバージョン、楷書フォントなど、違う種類、デザインのをキチンと作っています、デザインアートののぼり一種類しか無い佐渡はこういう部分でもはるかに遅れをとっているんです。それだけじゃありませんね、特産品を生み出した以上はそれに命を吹き込む、生き物ではない商品を一人歩きさせるためにキャッチフレーズを作ってあげる、与えてあげるということです。
「和の道に生きる人間が作り出す新潟柏崎の鯛茶漬け、 食するべし!!」
ポスターデザインもキャッチフレーズもいいですね♪柏崎ではこの鯛茶漬けを甘やかすことなく、自分たちが驕ることなく育てようとしている情熱が伝わって来ます。民間で日ごろ卸をしている観光業なわけですから自営業の人たちの気持ちも解る人で、尚且つ、町興しに先頭を切ってマイクを持ち特産品アピールが出来る佐藤氏のような人が観光協会副会長も兼任し、逆に行政も観光協会も佐藤氏を信頼し委ねた結果、このような催しが行われる。柏崎以外の私のような移動販売も参加できる柔軟なPR戦略の縮図は正直すばらしいと思います。どんぶり選手権で7位ということは日本で7位なのだと胸張っていいと思います。これからも同じ新潟県民として応援させていただきますね。
んで、それだけではなこちらは釣り大会♪すんげー景品の山です!豪華です!スポンサーついてるんじゃないですかね?右側は優勝した真鯛です、このサイズなら釣り客としては納得のサイズでしょうね♪(でも佐渡だとこの倍くらいのが・・・)
新潟が誇る米(コシヒカリ)、豊富な海の幸に恵まれた日本海の海産物、釣り・・・・、そして新潟を離れ、遠い地での自分たちで考え、生み出した特産品のアピール・・・、なんか諦めや妥協を持たない情熱を持った大の大人が真剣に楽しんで取り組める、売り込めるのっていいと思いませんか?佐渡も内勤人任せで自分からデスクから立ち上がりたくない人はもう降りてもらって、自分で額に汗かいてタオル巻いて佐渡を売り込み行く人が、行ける人が民間からも協会からも、行政からも、真の「観光PR軍団」っての作ってほしいです。
たとえば野球は好きだし、やってるけど「甲子園には行きたくない」ってな高校野球球児はいないわけですよね?それと同じ、
やる以上はテッペン目指そうぜ!
っていう覇気ですワ。
確かに、
人と競い合うかもしれない、
人と比べ合うかもしれない、
でも、
争い合うわけじゃない。 いがみ合うわけでもない。
勝っても負けても成し遂げる意味を知ることは、何歳になっても勉強だと思います、そのご褒美というか、景品は、B-1グルメ対決とかになると
経済効果30億
ってな公平なレースなんですワ。
負けるな佐渡!
遅れをとるな佐渡!
これから鯛茶漬けは更に前に進み、結果と形、そして名誉と栄冠を残すのは明らか。佐渡にもブリかつ丼が誕生したが、まだまだイナダである。しかるして柏崎鯛茶漬けから良きとこを盗み、学び、大きなブリとなって鯛の前に立ちはだかるのだ。
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/09/20 13:10|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
佐渡ワンダー動画 「迷惑しているんです」
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/09/06 17:38|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、佐渡島民からは変人扱いされながらも、佐渡を代表してというわけでもなく、低い低いGNPの佐渡で生きていくには出稼ぎくらいせんにゃアカンということを伝える伝道師として今回は三条市の中浦ヒメサユリ森林公園で今年も開催された三条楽音祭に出店しました♪んで、最初に言っておきますが・・・
イイ!
自然の中だからとかじゃなく、キャンプ場ということもあって、来場者はテントを張って過ごす人も多いのですが、飲食店の出店者もあらかじめ来ていて前夜祭とかやっていたようです、施設の中にはコインシャワーもあるんで何日でも過ごせそうな・・・なんでしょうね?
この開放感
そうです、開催側や交通規制に縛られない開放感があるんですよ、みんな好きな場所で七輪でコーヒー沸かしたり洗濯物干したりしながらコンサートの開始を待っています。台風接近があったので天候に不安がありましたが、この日は山奥のキャンプ場だというのに
まるで猛暑
冗談抜きで35度くらいあったんちゃうかってな暑さです、今回駄貸し屋の出し物はカキ氷、トキヌードル、韓国冷麺でした、メイン商品を冷麺にしたので、これはもうバクチみたいなもんでしたが、見事にヤマが当たりました!噴出す汗!雲一つ無い直射日光の中、温かい食べ物は苦戦も苦戦、やはり売れ筋はカキ氷であちこちで出店してるんですが、うちは一番高価格でありながらダブルカップとフラワーカップなので当然売れまくりです、そのカキ氷を買うお客さんの横にあるのがコレ、
冷麺の具をバイキング方式にしてトッピング無料にしました梅干に自家製キムチやパクチー、トマトやレモンなど、暑い時に食べたくなる酸味系を揃えました♪こうなるともうカキ氷のためにカキ氷機があるんじゃなくて、冷麺のためにカキ氷機があるようなもんです、注文が来たら麺を茹でて、麺を冷水で洗ったら冷麺スープを入れてカキ氷の氷をかけたらお客さんに出して、
「はいっ!お待ちどうさま!お好きな具をお好きなだけどうぞ♪」
コレでキマリですね、回転率が良いので飛ぶように売れます、いわゆる一つの手抜きのように見えますが、
その通り
こんなファンキーな出稼ぎで飲まないで馬車馬のように忙しなく働いてどーするよ、実際、トッピングにした方がお客さんにとっては得なことですし、こっちも早くお出しすることができるんでマイナス要素ゼロでした、結果、冷麺は大成功!夕方には20キロも持ってきたトッピング材料が底を付きかけ、小売販売になったのが残念でしたが、三条楽音祭はアース・セレブレーションに匹敵する忙しさと開放感があるイベントでした。
来年は2日くらい前から行こうっと♪
(つづく)
三条楽音祭公式ホームページ
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/09/05 16:21|出張販売|TB:0|CM:0|▲
|
|
ホーム
全記事一覧
次のページ >>
|