ホーム
全記事一覧
次のページ >>
|
|
さて、この日完成祝いと称した人体実験に参加したメンバーです、各自持ち込みということなのですが・・・、
おおっ!佐渡から姿を消したからマヨジャイコーン!!!!最後の一袋を大事に持っていたSさんが持ってきてくれました♪今年の冬は相当寒いと思われるんですが人体実験では暖房はOKでした、逆に熱いくらいですね。
ヒーターの場所はここでOKでした、端に座った人が熱いのであればと思いましたが大丈夫とのこと、風向きを下と上に向けて問題無しでしたので設置位置はここに決定。
熱燗OKです!
ギターOKです!
と、いうことで、製作期間2日、制作費2万円で収納座敷は完成しました。まぁ、今の時代だからでもなく、自営業ってのは借金背負ってまでするもんじゃないわけでして、この程度なら自分でも出来るってことですね。一応駄貸し屋は昼間にラーメンの販売をする予定なもんで、こういう小上がりにしたわけです。うーん、まぁ今回の出来具合は上出来でした。
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/11/18 14:36|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
やっとこさ完成です、テーブルも自作です、一つあたりの制作費は830円です、正方形の半分カットのテーブルもあるのでお客さんの人数によってバリエーションを変えることができます。
座敷の淵は丸太を付けてあります、畳の下は収納になっていますが淵は30センチ奥行きがありますので靴が収納できます。北海道から取り寄せた強制排気のストーブです、タンクは野外に設置しなければならないのですが、今回は暖房効率を図るために隣に置いてあります。
壁面ですが・・・・、渋く極めましたw、鶴田浩二、高倉健、三船敏郎、マックイーン、河島英五竜馬。
さて、お次は人体実験です。
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/11/17 13:36|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、もう何作ってるかおわかりですね、小上がりの座敷です。バタ角を二点支柱にして縦ハリをかまします。
こいつは一番端の半畳部分、兆番を付けてこのように開くようにします。
このように全ての畳が開閉して収納スペースになります、強度はばっちりですわ♪
とりあえず今日はここまで、座敷は完成しました、約8時間の作業でしたが反省点がありますね。
たかが座敷作るのに15000円もかかってしまった・・・。
一万以内でおさめるつもりでしたが畳マットって高いんですよね、ぬぬぬ・・・・。しかしまぁ収納はこれでもかってくらい作れたわけですし上出来ですかね、更に仕上げは明日からです。
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/11/16 04:31|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、駄貸し屋は普通の部屋を店にしたわけで、押入れ部分がコンロになってたりましす。んで悩みの種は収納が全くもって皆無であるということです。おまけにテーブルに椅子なもんで余計にスペースを使ってしまい何も置けません、そればかりか土間ですんで冬場は底冷えするんで暖房ガンガンです・・・。なもんで、とりあえずテーブルと椅子を全て撤去しました!
つづく
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/11/15 04:30|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
ま、こんなもんでしょう♪30万得したゼィ。
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/10/27 13:18|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
改装中です。
今日はスタッフ総動員でラーメン販売開始に備え駄貸し屋のカウンターを造り直しです。
沼情報はこちらから投稿して下さい
|
2010/10/26 12:05|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
テレビの設置をしたのですが、押入れの下の部分はどう使うかなんですよね・・・ラックにするには奥行きがありすぎるんですよね。 ですので・・・・ 
あっ!
まさか!・・・・・
そのまさかです。
たこ焼き、白たいやき等、移動販売いたします! 移動販売スペースの提供者を募集します。Webでの宣伝、売り上げバック、出来る限りの販売宣伝努力を致します。 お便りフォーム ※移動販売スタッフ募集!お気軽にメールにてご応募下さい。※ 一日だけの勤務も可!必ず仕事後に打ち上げあります。 勤務時間:9:00~19:00 自給1,000円~1200円 |
|
2010/02/11 01:27|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|

さて、いんちきBARにあります押入れなのですが、簡単にAVボードにしてしまいます。ホームセンターで売られているブラックボードを張るだけなんですよね。
完成図。淵を貼ったら最後に奥の部分を「曲面」に張ります、おお、なんかエエ感じ。
んで、テレビを置いて完成でございます。
大型テレビは専用ラックが無いと置けないので、押入れがそのまんま高さ的にもシアタールームにするには持って来いの素材になりますね、しかーし!この押入れはコレだけでは終わらないのだ。
たこ焼き、白たいやき等、移動販売いたします! 移動販売スペースの提供者を募集します。Webでの宣伝、売り上げバック、出来る限りの販売宣伝努力を致します。 お便りフォーム ※移動販売スタッフ募集!お気軽にメールにてご応募下さい。※ 一日だけの勤務も可!必ず仕事後に打ち上げあります。 勤務時間:9:00~19:00 自給1,000円~1200円 |
|
2010/02/10 01:08|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|

さて、いんちきBARの製作風景です♪カウンターの座敷板です、コンパネを2分割して作りました。
赤畳を乗せて座椅子を置けばOKなのですが、正方形のパネルにしたのは意味があります。

このようにパネルと畳を立てると6人掛けのコタツの4面を使えるようになります。
やっぱコタツはモダンな昭和柄がエエですねぇ。(座布団も)
たこ焼き、白たいやき等、移動販売いたします! 移動販売スペースの提供者を募集します。Webでの宣伝、売り上げバック、出来る限りの販売宣伝努力を致します。 お便りフォーム ※移動販売スタッフ募集!お気軽にメールにてご応募下さい。※ 一日だけの勤務も可!必ず仕事後に打ち上げあります。 勤務時間:9:00~19:00 自給1,000円~1200円 |
|
2010/02/07 22:01|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|

いんちきBARに設置したマイ・スペース
いわゆる、「番頭」でございます。 高座になっているのですが、カウンター内からはなんと収納ボックスなのです。 あとはキセル箱を・・・・
たこ焼き、白たいやき等、移動販売いたします! 移動販売スペースの提供者を募集します。Webでの宣伝、売り上げバック、出来る限りの販売宣伝努力を致します。 お便りフォーム ※移動販売スタッフ募集!お気軽にメールにてご応募下さい。※ 一日だけの勤務も可!必ず仕事後に打ち上げあります。 勤務時間:9:00~19:00 自給1,000円~1200円 |
|
2010/02/04 10:14|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:2|▲
|
|
|
さて、前回の続編です。
前回、「楽勝」と言ってしまったのですが、果たしてそうなのでしょうか?
まず、ホースジョイントの15mmを用意します、そして同じ15mmのドリルで穴を開けます、口径が一緒なので、
「入らない」
という状態がベストですね、
軽く前戯を施した後、ジョイントを穴に挿し込みます、腕力では無理ですが、先っぽだけ入ればOK
ジョイントの金具をコンクリートに当てて、桶側からハンマーで叩きます、貫通して先が少しだけ出ればOK
ってな感じで二丁上がり。むっちゃ簡単です、防水なんかせんでも水は漏れません!
お次は年季の入ったこの水中ポンプです、一応観賞魚用なので低電力な上に室内でも使用できます、(大型はテレビにノイズが入る野田) ホースの穴を開けます。
ビール用の水冷冷蔵庫に水を入れ、ポンプから水が出るかチェックします。
二階にあった例の衣装ケースの天板です、ホームセンターの杭を冷蔵庫の高さで切ります。
台が出来ました♪、机の脚などは三点支脚、いわゆる「トライポッド」でも天板を支えることができます、(三点倒立もそう)、なので、四本足の脚を作るのではなく、冷蔵庫そのものを脚の一本にしたわけです。がっちり安定します、分解するのも超楽ちんです。
手押しポンプを付ける台座を作ります。
まず、水冷冷蔵庫からモーターで冷えた水がくみ上げられ、手押しポンプから大桶に水が出ます、大桶が一杯になるとその隣の中桶に水が溜まります、そしてその桶がまた一杯になると・・・・
ホースを伝わって、再び水冷冷蔵庫へと戻っていきます。
おお・・・
早くトマト浮かべてぇ~!!!!!
とまぁ、こんな感じで作ったんですが、もう一度言います・・・
こんなの楽勝っス。 おいらはこうして頑張っている、心無い大人たちの犠牲は大きかったけど、自分にはこうして「無から有」を造ることができる、だからこれはアートじゃなくてショーなのさ。

※アース・セレブレーションではこの桶冷やしフルーツトマトを売ります!みなさん食べに来てね♪
佐渡の太陽 人気記事ランキング PCはこちら 携帯はこちら
■現在のメニュー■駄貸し屋歴代おすすめ料理 PC版 携帯版 ■駄貸し屋mixyコミュはこちら mixy マスターのページ こちら ■駄貸し屋総合掲示板へは こちら お便りフォーム ※たぶん完全非公開
|
2009/08/02 16:35|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|

さて、以前書いたこの記事に出てきました桶なんですが、ぼちぼち使用できるようになったので本来の目的に使用しなければなりません。で、その前になんですが、
二階の押入れから巨大な衣装ケースが出できました、(上の段にもう一個ありやがる)、して、この衣装ケース、下手すりゃ明治の代物かもしれんのですが、分厚く頑丈にして黒ツヤのある逸品です、一切虫が食っていないとこを見ると栗の木でしょうか?とにかくこのケースの蓋を使います。
これは手押し式ポンプ、佐渡では地下水が豊富なのでどこの家にも井戸水を引いてるとこが多いです、んで、今の時代は電気ポンプなのでこいつは蔵の中か庭に放置されてるもんです。でもこの手押しポンプ、今現在でもホームセンターでマッサラが売ってるんで今でも需要はあるみたいですね、だって、このポンプだと情緒があるじゃないですか。
 こんな感じで昔は使っていたかもしれませんが、井戸水は夏場は冷たい!だからスイカやトマトをプカプカ浮かべて冷やして食べていましたね。
で、仮組みしたんですが、イメージ的にはこんな感じです、ちゃんと勾配がありますんでポンプから出た水は桶に溜まり、次の桶に、そして水が冷えてまたポンプから排出されればいいわけですから・・・・
んなの楽勝っス。
さて、こいつがどんな風に完成するか楽しみですねぇ。
【裏記事】
夏のエロス特集2009’
▽この記事の続きはこちらから▽

過激すぎるミスユニバース日本代表の衣装に、抗議、批判、非難 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090728/tnr0907281357010-n1.htm
固てぇこと言うなや
そんなんフツーに、
ってなるやろ。健康な男子なら。
昔、即打ち切りになったCMにこんな名言があったやろ、
夏だから何処か行こういっての止めましょうよ・・・
何処行ったって夏なんだから・・・、暑いんだから・・・・。
そのとおり。
夏やから暑いんやから
エロは超法規的処置にて許可
でしょーが、子供がまだ食べてるでしょーが!
こういうエロはクソ暑い夏にさわやかな涼しさを与えてくれるもんざんす。だって似たようなもんでも、ミス・ユニバース候補に比べたらほら!
涼しいか?
涼しいか?
ほなこんなんは?
ほなこんなんは?
ほなこれならどないや
ほなこれならどないや
仕方ない、そんならモロ画像いくで、
これじゃアカンのかい!
フオオオオオォォォォっ!!!!!
さて、今年お勧めのエロを見てきて、最後にもう一度
ホラっ!!!
やっぱミスゆにば!・・・・・ ・・・・・って・・・、なんかビミョーだね・・・。
どれもこれも一緒に見えてきた・・・・
佐渡の太陽 人気記事ランキング PCはこちら 携帯はこちら
■現在のメニュー■駄貸し屋歴代おすすめ料理 PC版 携帯版 ■駄貸し屋mixyコミュはこちら mixy マスターのページ こちら ■駄貸し屋総合掲示板へは こちら お便りフォーム ※たぶん完全非公開
|
2009/08/01 15:33|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:1|▲
|
|
|

さて、前回で保温ショーケースができて設置なんですが、何も固定する必要はないんで取り外しができりようにしてみました。
おおっ、エエ感じです、ミニカウンターも付けました。
んで、化粧板を貼り付けていきます。
お次は反対側の化粧板貼りです。
正面折りたたみ式のカウンター取り付け
天乃家からもらった古い大型石油ランプ、オーバーホールキッドがまだあるらしいんですが、野外に放置されていたため錆びが深刻ということで電気式に改造です、ミニレフ球とファイヤーランプを付けました、んで明かりを点してみると・・・・
動画ですが、炎がゆれてるんで火が付いてるみたいです。 左右から見た感じ、アンティークライトを付けて完成! 総工費2万8700円 もかかってしまったんで自分的には60点の出来栄え・・・・しかしながら、いつも言うのですが、借金なんかして商売する時代じゃないワケでして、たかが自宅を自分で改造してるだけで、 あいかわらず貧乏クセェ という冷やかしを見事にスルーしながら(してねぇだろ)駄貸し屋のブースは完成したのでした♪左側の写真が気になりますねー、はたしてたこ焼き以外に何を売るんでしょうねぇ・・・・♪ 
佐渡の太陽 人気記事ランキング PCはこちら 携帯はこちら
■現在のメニュー■駄貸し屋歴代おすすめ料理 PC版 携帯版 ■駄貸し屋mixyコミュはこちら mixy マスターのページ こちら ■駄貸し屋総合掲示板へは こちら お便りフォーム ※たぶん完全非公開
|
2009/04/03 13:38|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|

さて、たこ焼きと鯛焼きのショーケースがやってまいりました。
これ、古~いパンのショーケースなんです、昔はこれにコッペパンとかが並んでいたのでしょうか?内側には扉がついて中から出し入れできます。
仮でですがはめ込んでみました、ピッタリです、なんの問題もないのでまた取り外してショーケースの改造です。
見ればわかるだろってな簡単な作業です、赤外線ランプを取り付けて点灯♪
温度確認のためにナンの仕込み生地を入れてみました・・・すると。
おおっ!スゲー勢いで生地が発酵して膨れ上がっていきます、コリャええわぁ、保温ショーケースだけじゃなく発酵室としても使えます、あと少しで完成だ!!!
▽この記事の続きはこちらから▽
|
2009/03/31 17:27|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、写真の通り「上に乗ってるやん」と突っ込まれそうですが、この90キロの屋根・・・非・科学的というか、
神がかり的で狂信的な無神論者 の私が言うのもなんですが、
気合と根性
で なんとか乗っかりました。 (なんか「なんとか乗っかりました」って言うと頼み倒してお情けで一発させてもらえたような感じやね)

なんか様になってます、これは乗っけたばかりの様子(なんか「乗っけたばかりの様子」って言うと頼み倒してお情けで一発させてもらえた様子のような感じやね)
屋根の開閉の様子、「おりゃあっ!」とつっかえ棒かまして確かに開きます、確かに開くっちゅーか上がるんですが
90キロもある屋根ホイホイ上げられるかよっ
って自分に突っ込み入れるしか選択肢が無いくらいに意味ねぇっす、でも真夏の西日の中、この開閉式屋根にしてよかったと思うことがあるんだかどうだか・・・。
扉を開けてみました、ばっちし抵抗無く開きます、「抵抗が無い」っていうのは扉自体が宙に浮いてるわけでして、屋根の重みが加わってより安定したっちゅーことですね。
このたこ焼きの移動式ワゴンがちゃんと収納できるか最大の課題なんですが・・・・(祭りの時に外に出すため)
バッチシです♪
とりあえずは山を越えました、まだまだこのテイクアウトブースの作業は続きますが、店の中に寒い空気が吹き込むことは無くなったんで営業再開です。
佐渡の太陽 人気記事ランキング PCはこちら 携帯はこちら
■現在のメニュー■駄貸し屋歴代おすすめ料理 PC版 携帯版 ■駄貸し屋mixyコミュはこちら mixy マスターのページ こちら ■駄貸し屋総合掲示板へは こちら お便りフォーム ※たぶん完全非公開
|
2009/03/27 10:35|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、ここまでは出来たんですが、まだまだこれからです、まだ屋根が無いんでコンパネを乗せている状態です、まずは屋根の製作から。
材料です、えーっとですね・・・今回は
先に屋根作っちゃいます。
ホームセンターで激安の不人気屋根材です、こいつの利点は釘が打てるということです、ゴムと砂で出来てるんで重量があり、密着性があり、裏面には特殊な接着剤が最初から付いています。
雨水が流れ込む角度と長さを合わせます。
完成!亀の甲羅みたいでイイ感じです、兆番をつけて開閉式にしました♪さぁ、後は上に乗せて固定すれば完成です♪
・・・・完成です。
・・・・・か
・・・・・・・・・・・・・・・!!
モチアガラナイ・・・_| ̄|○ ガクッ・・
試算してみたところ90キロでした・・・・。 持ち上がりもせんもんをどうやって
2メートルの高さに乗せんだよ。ヽ(`Д´)ノ ウワアン
※これにより駄貸し屋リニューアルオープンは27日からです。誠に申し訳ございません。それと
バカに付ける薬探して下さい。
佐渡の太陽 人気記事ランキング PCはこちら 携帯はこちら
■現在のメニュー■駄貸し屋歴代おすすめ料理 PC版 携帯版 ■駄貸し屋mixyコミュはこちら mixy マスターのページ こちら ■駄貸し屋総合掲示板へは こちら お便りフォーム ※たぶん完全非公開
|
2009/03/26 19:27|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
駄貸し屋は今改装中であります、連休中に終了するはずでしたが長雨によって作業が遅れてしまいました、リニューアルまでしばしお待ち下さい、んで、何を改装しているかというと、蔵戸を手前に出してたこ焼き売り場のブースを作っております。4月から学校に新入生も来るんでそれに間に合うようにです♪
屋根の部分に角度を付けるんですがこれが難しいですね、蔵戸は問題なく付きました、枠ごと手間に出しただけなんでこれは楽でした。
流木の取っ手がついた古い蔵戸なんですが・・・、窓枠の印をつけます、電ノコで枠型にくり抜きます。
窓枠を付けて窓を取り付けました。まぁ、こんなもんやろ、本日はここまで。
佐渡の太陽 人気記事ランキング PCはこちら 携帯はこちら
■現在のメニュー■駄貸し屋歴代おすすめ料理 PC版 携帯版 ■駄貸し屋mixyコミュはこちら mixy マスターのページ こちら ■駄貸し屋総合掲示板へは こちら お便りフォーム ※たぶん完全非公開
|
2009/03/24 19:41|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:1|▲
|
|
|

さて、200㌔はあろうかっちゅー巨大な階段箪笥を端に移動して、階段箪笥そのものをウランの犬小屋にしちまいました、ウラン大喜び♪
 んで、懐かしの石炭ストーブの設置です、まずは着火
自作のブロアー付きの着火装置です、「ゴォ~ッ」なかなかコツがいるんですが1400度まで上がればコークスに火が付き赤くなります。
 石炭ストーブの中で燃えるコークス、さすがに土間を暖めるとなると石炭ストーブじゃないと温まりません、しかし石炭ストーブの火力ってのはストーブが赤くなるくらいなんですんげーもんっすよ。
しかも鍋がふつーに出来る!!!!!♪
そして、
ラウンジ土間には釜戸があるんです、これはご飯炊いてる写真、

関係ないんですが、
新米食うならコレ最強
それはさておき、
みんな見ると最初から家に付いている釜戸だと思っちゃうみたいで、
「おー、なつかしいね、まだ釜戸なんて残ってるんだー」
と言われるんですが
とんでもないっ
うかつにもこのブログに載せていなかったんですが、(検索しても出てこない)
自作です
これはその作業工程の写真です
Mちゃんから、
「マスターって何でも造れるんですね」
と言われましたが、
何でも造ることはできないが、(※特にクローン人間や次世代エネルギーなど)
造れるもんは造る
そして、
直すもんは直す
そんだけです、はい。
んで、完成した「らうんじ土間」です♪
この日は移住して来た駄貸し屋のゲストハウスに住むMちゃんがなんと!一ヶ月ちょいの間でバイクの免許を取得!そんで就職先も何箇所も落ちながらもメゲずに自分の足で毎日探して見事に就職!それと、前記事ですがみっぴの骨髄提供者がいたという、まさにお祝い尽くしな中で、らうんじ土間の完成祝いを常連客を招いてでのホルモンパーティーでした、ソファーでくつろいで飲み食いするってのもなかなかエエもんです♪ らうんじ土間は駄貸し屋の秘密の空間でございます、ここで飲んでみたいという方はご予約下さいなっと♪
今日の悪ごろぼうずの勘違い 51 | 「火蓋が切られる」を「火豚が切られる」、「熱戦」は「熱線」だと思っていたので、プロ野球とかのテレビで、「ついに熱戦の火蓋が切られる.」とか聞くと、「ついに熱線の火豚が切られる」と解釈してしまい、何故、熱線を出す火豚を切ることと野球に何の関係があるのか不思議だった。
|
掲示板、コメント機能が巡回宣伝ソフトに荒らされがちです、駄貸し屋ブログ 「佐渡の太陽」のご意見、ご感想、リクエストをマスターにお寄せください♪ 今後の記事の参考、お店のメニュー造り、その他活用させていただきます。 お便りフォーム ※完全非公開 ■駄貸し屋歴代おすすめ料理はこちら PC版 携帯版 ■駄貸し屋mixyコミュはこちら mixy マスターのページ こちら ■駄貸し屋総合掲示板へは こちら
|
2008/11/21 13:46|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
 発泡スチロールの防音材を入れて壁板を張ります、ライダーハウス側に音がお互いに漏れないようにするために補強ってとこです。
ベッドを入れます、ギリギリ扉の幅でした、入らなければバラさなきゃいけないとこだったです(汗
ベッド設置、う~ん、日当たりもいいし清潔感があってひじょーによろしい♪
ミニ台所と棚を置きました。

レトロソファーを置きました、日当たりもいいんで読書にはもってこいですなー
射光カーテンを付けて、大方の作業は終了、3日でリフォーム完成ってのは自分では上出来な方ですね、約8畳の部屋ですが、ま、こんなもんでしょう♪
めでたく完成~♪
掲示板、コメント機能が巡回宣伝ソフトに荒らされがちです、駄貸し屋ブログ 「佐渡の太陽」のご意見、ご感想、リクエストをマスターにお寄せください♪ 今後の記事の参考、お店のメニュー造り、その他活用させていただきます。 お便りフォーム ※完全非公開
■駄貸し屋歴代おすすめ料理はこちら PC版 携帯版 ■駄貸し屋mixyコミュはこちら mixy マスターのページ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■駄貸し屋テキスト型掲示板へは こちら ■駄貸し屋総合掲示板へは こちら ■駄貸し屋エロ画像掲示板へは こちら
|
2008/09/26 17:33|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
屋根に登ってサボっているみっぴを後ろ目に作業は続きます、 まずは扉の取り付け、タイダーハウス側です、内カギがついている扉でふすまと二重になります。
お次は階段側の扉の取り付けです
写真を見てもわかりますがこの二つの扉、すごく高さがありますね、実はコレ、廃業したホテルのやつなんです、ですので外人さんの身長に合わせた高級扉なんですが・・・・・
当然鍵のシリンダーからサイズから何やら日本の規格と違う!ノミを使って彫りなおしてようやく鍵付きノブと交換することができました、これはもう職人芸ってなくらいの緻密な作業でした・・・・。
さて、やっとこさ床材の貼り付けです、まだまだこれからです。
今日の悪ごろぼうずの名言 50 | 【夏の夜祭り】
「型抜きで串だんご出たらオレに売ってくれ!!!!」(※串だんごは成功すると5000円だから) |
掲示板、コメント機能が巡回宣伝ソフトに荒らされがちです、駄貸し屋ブログ 「佐渡の太陽」のご意見、ご感想、リクエストをマスターにお寄せください♪ 今後の記事の参考、お店のメニュー造り、その他活用させていただきます。 お便りフォーム ※完全非公開
■駄貸し屋歴代おすすめ料理はこちら PC版 携帯版 ■駄貸し屋mixyコミュはこちら mixy マスターのページ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■駄貸し屋テキスト型掲示板へは こちら ■駄貸し屋総合掲示板へは こちら ■駄貸し屋エロ画像掲示板へは こちら
|
2008/09/25 16:44|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
前記事 さて、移住者用の仮住まいができるゲストハウスの製作の続きです。
まだごちゃごちゃしています・・・・、とりあえずは押入れの仕切りを外しました、床はコンパネにベニヤを張っています。
階段から大きな材料を運びます、狭い階段でこのデカイ扉や洗濯機、全部一人で上げたんですが、まじでしんどいっす。 【洗面台の製作】
今回はお茶箱の上に衣装箱を乗っけて台を作ります、洗濯機用の蛇口も横から出します、混合詮なので温水と冷水の塩ビパイプを貫通させます。 前回にトイレの洗面台を作ったときとほぼ同じ作業です 【トイレ洗面台製作】 http://kairou.blog54.fc2.com/blog-entry-303.html
排水口です、洗濯機と洗面台との両方を使うので通常より太めです。

お客さんがだいぶ前に持ってきてくれた洗面台を乗せて完成!
洗面台の上に棚を作りました、右側にもカセットコンロなどを置くテーブルを設置しました。軽い自炊が出来るように水道と、洗濯機を設置したわけですが、洗濯物ってのもプライベートなものなんで自室で洗えるにこしたことないわけです。あくまでの個人のプライベートを保つためにまだまだやることは山積みなのです~♪ 今日の悪ごろぼうずの名言 49 | 【給食、他のクラスと】
「給食台車レースで勝ったら次のヨーグルトの日はおかわりよこせよ」 |
掲示板、コメント機能が巡回宣伝ソフトに荒らされがちです、駄貸し屋ブログ 「佐渡の太陽」のご意見、ご感想、リクエストをマスターにお寄せください♪ 今後の記事の参考、お店のメニュー造り、その他活用させていただきます。 お便りフォーム ※完全非公開
■駄貸し屋歴代おすすめ料理はこちら PC版 携帯版 ■駄貸し屋mixyコミュはこちら mixy マスターのページ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■駄貸し屋テキスト型掲示板へは こちら ■駄貸し屋総合掲示板へは こちら ■駄貸し屋エロ画像掲示板へは こちら
|
2008/09/24 15:54|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
さて、駄貸し屋といえば8ヶ月にもおよぶ長編大作、 駄貸し屋製作日記
なるものがあるのですが、これからしばし続編があります。
9月14日にスーパーカーが上陸するのも去ることながら、今月末には
佐渡にお嫁さん候補
としてMさんが移住者として飛来上陸します。
佐渡の移住者受け入れ整備は現在は凍結しているんで、所得や資産、仕事の無い単身者には定住できるまでの仮住まい的な施設が必要なのですが、アパートでもないし、下宿宿でもないし、いわゆるゲストハウスっていう建て前で製作します、なわけで、 即行動 即着手
人のために汁汗をかくとはそういうもの。
がモットーのマスターは増設に糸死んで(なぬっ?)まつ!!
これが何かっちゅーと二階の空き部屋の押入れを
バールで破壊
したとこです、みなさんご存知のように二階は会員制のライダーハウスとして開放してあるのですが、そことは区切らなければなりません、個人のプライベートはもちろん、完全に孤立した内鍵のかかる部屋にしなければトラブルに繋がるんで、押入れをそのまんま一階との通路にするわけです。
左側から階段用の単管を組んでみました・・・・が、ダメ!右下に写っている柱で横幅が足りません(涙)
ならば右側からじゃ!と、思いきや巨大な佐渡箪笥があります、その中には
推定200枚以上
の皿がギッシリ入っています、取って移しても移してもキリが無い!!!総重量は200キロ以上な気がします、なんとか一人で50センチほど横にずらすことが出来ました、しかし・・・まるで老舗旅館なみに皿がある家なんですわ、とほほ・・・・
これで横幅は確保できました、二本の単管の足元はリューティーアンカーで固定して上の部分はクランプのネジ打ちで固定です。

さて、これで二階の押入れと一階が階段で繋がりました、これで作業効率はグンと上がるはずです!
上がる・・・・はずです・・・・・
う~ん、・・・・あの頃の駄貸し屋作っていた時の情熱がまだ全部思い出せない・・・、何か順番間違っているような気が汁・・・・・ 今日の悪ごろぼうずの名言 35 | 【クワガタと思いきやカミキリムシ】
「このカミキリってヒラタより珍しい種類なんだぜ!」 |
掲示板、コメント機能が巡回宣伝ソフトに荒らされがちです、駄貸し屋ブログ 「佐渡の太陽」のご意見、ご感想、リクエストをマスターにお寄せください♪ 今後の記事の参考、お店のメニュー造り、その他活用させていただきます。 お便りフォーム ※完全非公開
■駄貸し屋歴代おすすめ料理はこちら PC版 携帯版 ■駄貸し屋mixyコミュはこちら mixy マスターのページ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■駄貸し屋テキスト型掲示板へは こちら ■駄貸し屋総合掲示板へは こちら ■駄貸し屋エロ画像掲示板へは こちら
|
2008/09/09 13:22|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|

今日は定休日なので朝一からお店の防音工事です、今日のところは
内側です、外壁は材料を注文しているので到着を待っている状態です。
残暑というのでしょうか?まだまだ暑いです、JAにエアコン取り付けの
工事依頼をしているのですが2ヶ月以上経っても取り付けてくれなかった
ので、こちらから催促したら来週の火曜にやっと工事をしてくれることに
なりました、ってゆーか夏終わっちゃいましたよ・・・
それゆえに扉を開けて営業する日がしばしばあるのですが、これはやはり
騒音になりますね。
エアコンの取り付けにどえらい時間がかかるのは仕方ないにせよ、自分で
できる部分は改善をするということを怠った自分が一番の原因です、深く
反省をして、今できることをしなければなりません。
|
2007/09/16 18:18|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:1|▲
|
|
|
オープンは席数の少なさから全く宣伝せずに静かなオープンでした、
が、終始満卓、朝四時までの営業でした。
自分が何かひとつを成し遂げ
ちょっぴり男らしくなって、
大人になった自分を認識できました。
自分を褒めるのではなく、これからも自分を信じていこうと思うのです。
太陽の死から10ヶ月、いろいろありましたが、応援をしてくれた皆様、
本当にありがとうございます。
これからはいい仕事をして、いい酒を飲み、引き受けたことは引き受けた 以上キッチリやり、そして奢ることなく自分に厳しく精進して行きます。

|
2007/08/01 00:50|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|

いよいよ明日オープンです、小さなお店なので混雑をすると 入れない方が出るのであえて詳細を公開していませんでした。
〒952-0504
新潟県佐渡市羽茂本郷608
0259-88-2080
営業時間 PM5:00~11:00ラストオーダー
定休日は未定ですが、仕込みが大量なので週2日となります
|
2007/07/31 23:19|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:2|▲
|
|
|

約、二年ぶりのコック服です、う~ん、男前!
今日は友人を招いての前夜祭でした、料理の味は大好評でした、 これからもよろしくお願いします。
|
2007/07/30 23:18|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
※クリックで画像拡大
駄貸し屋の新メニュー
「牛すじ煮込み丼」
です、原料は
 身すじ 横隔膜 アキレス腱
です、プリップリでもちもちでめっちゃ旨いでっせ~♪
|
2007/07/29 22:13|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|
カウンターの中、いわゆる厨房がやはり狭いですね、幅とかじゃなくて
必要な物を置けないというか・・・・
バイトが入っても厨房二人というのは不可能でつ!!
まぁ仕方ないかぁ
|
2007/07/28 16:39|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|

駄貸し屋で使用する竹の器です。
ジョッキ、お通し皿、焼酎グラスです、味があっていいですねぇ♪
|
2007/07/27 16:34|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:0|▲
|
|
|

メニューがほぼ完成しましたので公開します。ご質問などありましたら 気楽にどうぞ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー フード
【ホルモン焼き】
豚塩ホルモン 豚塩さがり 牛ミノ焼き てっちゃん焼き 鶏ネック焼き 牛すじ煮込み 牛すじ煮込み丼 牛あごスジ焼き とんてびち
【洋食・中華】
カラフル具材の黒パスタ タイ米のパラパラガーリックチャーハン アホほど手間のかかるエビカレー 沖縄そば(ソーキ麺)の薄口醤油焼きそば これまた手間のかかるゴーヤチャンプル 沖縄4色そーめん しこしこ!な富士宮焼きそば(塩味) あまりもので作った手抜き春巻き 自分で作るあなどれないハヤシライス
【一品物】
酒盗のヤマイモあえ しあわせ豆腐のこんぶのせ冷奴 自家製キムチ 駄貸し屋サラダ みつるさんが作ったチャーシュー
【限定おすすめ品】 北海道産特大本ししゃものオス 生レバーのつるむらさき入りレバニラ炒め 赤い皮の太陽餃子 皮付き肉の塩角煮 全部食べれるブリの頭の煮付け
その他魚介類
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ドリンク
【ビール】
竹ジョッキの生ビール 中 大
ホッピー
ホッピー立呑みセット
【焼酎】
白霧島 黒霧島 赤霧島
山翡翠(やませみ) 山猿 山猫
いいちこ 神の河 二階堂 田
【日本酒】
招徳 純米吟醸原酒「竹の皮包み」
その他
【フルーツピューレサワー】(パテシエが使う外国産100㌫果肉)
ペッシュサンギーヌ (すもも) ペシェ・ロゼ (桃) フィグ (いちじく) ミルティーユ (ブルーベリー) フレーズ (いちご) アプリコット (あんず) マンゴー (そのまんま) グリオット (さくらんぼ) ポムペルト (青りんご) レザン (紫ぶどう)
【生果実サワー】
レモン グレープフルーツ シークワーサー ライム
【その他】
カクテル ワイン 泡盛
|
2007/07/25 04:06|駄貸し屋製作日記|TB:0|CM:1|▲
|
|
ホーム
全記事一覧
次のページ >>
|